• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

アフリカ慣習地の土地制度とランドグラッビング問題

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25580172
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 人文地理学
研究機関京都大学

研究代表者

大山 修一  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (00322347)

研究分担者 伊谷 樹一  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 准教授 (20232382)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード土地制度 / 土地の収奪 / 私有化 / 土地法 / 国際研究者交流 / ザンビア / タンザニア / ウガンダ
研究成果の概要

アフリカ諸国では、1990年代に新たな土地法が成立し、慣習地における土地取得制度に対して市場メカニズムの導入が進められた。外国資本の流入、富裕層の誕生、中国企業の経済活動、国家プロジェクトにより、土地の収奪-ランドグラッビングが進み、現地住民とのコンフリクトが発生している。本研究計画では、中南部アフリカのザンビアと東アフリカのタンザニアをおもな対象として、慣習地における土地の収奪が発生するメカニズムと、農村社会の生業や土地利用、地域生態系に与えるインパクトを明らかにした。

自由記述の分野

地理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi