• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

東日本大震災後の民俗文化にかかわる災害民族誌研究の国際的ネットワーク構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25580179
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関東北大学

研究代表者

高倉 浩樹  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (00305400)

研究分担者 木村 敏明  東北大学, 文学研究科, 教授 (80322923)
滝澤 克彦  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (80516691)
岡田 浩樹  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (90299058)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード災害人類学 / サルベージ / 日本研究 / 無形民俗文化財 / 研究ネットワーク
研究成果の概要

東日本大震災によって被災した地域社会の復興において無形民俗文化財は重要な役割を果たしている。その調査研究の応用的側面の実施状況を海外に向けて発信し国際的ネットワークを構築することが本事業の目的である。三年間のなかで、国際研究集会等をイギリス、ニュージーランド、インドネシア、日本において4回開催したほか、メンバーによる国際学会での参加報告も多数実施した。その結果、日本研究における災害民族誌の重要性を国際的に確認した。また神楽・祝祭・儀礼などの地域の記憶に関わる無形文化遺産に着目する災害協働人文学の重要性を国際的に喚起することに寄与した。ニュージーランドの研究者とは共同英文論文集出版計画を立てた。

自由記述の分野

文化人類学

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi