• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

財の多様化と物権法の再構築――「財の法」の構築を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 25590019
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関早稲田大学

研究代表者

吉田 克己  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (20013021)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード財の法 / 財の多様化 / 帰属関係 / 所有権 / 身体 / 利益 / 環境利益 / 集合的利益
研究概要

最初の年度であり、資料収集と端緒的理論活動に重点を置きつつ、一定の論点については、報告、論文等の成果公表も行った。
①総論的検討では、2014年度私法学会シンポジウム「財の多様化と民法学」の準備研究会が開始され、その中で総論報告「財の多様化と民法学」の準備を進めた。日本における財の多様化の現実のあり方の鳥瞰的検討と総論的理論的検討がそこでの課題である。現在、吉田克己=片山直也編『財の多様化と民法学』の公刊準備が進んでおり、そこに鳥瞰的検討を寄稿する予定である。また、学会報告原稿はNBL誌に公表する予定であり、現在、この2本の論文を執筆中である。
②各論的検討では、身体論に関して、法社会学会ミニシンポ「身体・所有・自由」において「法は身体をどのように捉えるべきか」と題する総論的報告を行い、これを論文にまとめた(要約版「法は身体をどのように捉えるべきか」法社会学80号、詳細版「身体の法的地位(1)(2完)」民商法雑誌149巻1号~2号掲載予定)。また、この過程で、このテーマに関して実務家との交流も行った(小島妙子)。また、集合利益論についても、前年度に行った公開カンファレンス(神戸大学)を論文化する作業を行い、これを公表した(「保護法益としての利益と民法学--個別的利益・集合的利益・公共的利益」民商法雑誌148巻6号)。それ以外のテーマとしては、とりわけフランスの財の法に関する基礎文献の収集と検討を行った。
③フランスに赴いて、関係研究者との意見交換、議論を行った。具体的には、ムスタファ・メキ(パリ第13大学)、ティリィ・ルヴェ(パリ第1大学)、フロランス・ベリィヴィエ(パリ第10大学)ほか6名の研究者である。とりわけ帰属関係論(フランスのゼナティ理論の検討)と身体論に関して大きな理論的収穫があった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

総論的課題については、私法学会報告準備を中心に、着実に課題の検討に取り組むことができた。理論的には、財においても人格的価値の問題が重要になってきており、これが現代の財の法を考えるための1つの重要な視角になるとの認識を得たことが重要であった。各論的課題については、身体論と集合的利益論について論文の形で成果をまとめることができた。また、負財に関する検討もかなり進展することができた。フランスとの理論交流も順調である。このようにして、全体として研究課題はおおむね順調に進展しているものと考えている。

今後の研究の推進方策

研究遂行上の問題点は特になく、研究計画変更の必要性はないものと考えている。次年度は、3年計画の2年目に当たる。総論的課題については、私法学会報告のための2本の論文執筆を完成させて報告に臨む。これによって、現代における財の多様化の鳥瞰的考察を行うとともに、財の多様化に対応する民法学の課題に関する理論的考察を行う予定である。各論的考察については、負財論および物のパブリシティに関する検討に重点を置くつもりである。フランスとの理論交流に関しては、エクス・マルセイユ大学マチルド・ブトネ教授との間で、環境利益や予防原則に関する共同研究を実施する計画が進行しつつあり、これに重点を置く。また、パリ第13大学ムスタファ・メキ教授との間で、不動産公証制度の共同研究を実施する計画があり、これにも取り組む。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 法は身体をどのように捉えるべきか2014

    • 著者名/発表者名
      吉田克己
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 80号 ページ: 129-149

  • [雑誌論文] 賃貸住宅の耐震強度不足と修繕義務・正当事由--都市再生機構(UR)高幡台団地ケースを素材として2013

    • 著者名/発表者名
      吉田克己
    • 雑誌名

      廣渡清吾=浅倉むつ子=今村与一編『日本社会と市民法学――清水誠先生追悼論集』(日本評論社)

      巻: 0 ページ: 323-350

  • [雑誌論文] 取引的不法行為と自己決定権2013

    • 著者名/発表者名
      吉田克己
    • 雑誌名

      根本到ほか編『労働法と現代法の理論〈上〉西谷敏先生古稀記念論集』(日本評論社)

      巻: 0 ページ: 179-202

  • [雑誌論文] Densification et dedensification normatives en droit civil japonais : une reflexion autour de la propriete fonciere et du mariage legal2013

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Yoshida
    • 雑誌名

      Catherine Thibierge (dir.) La densification normative, Mare & Martin

      巻: 0 ページ: 745-761

  • [雑誌論文] 保護法益としての利益と民法学--個別的利益・集合的利益・公共的利益2013

    • 著者名/発表者名
      吉田克己
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 148巻6号 ページ: 572-605

  • [学会発表] 法は身体をどのように捉えるべきか

    • 著者名/発表者名
      吉田克己
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 発表場所
      東京都・青山学院大学
  • [学会発表] 都市環境と契約的手法

    • 著者名/発表者名
      吉田克己
    • 学会等名
      日仏環境法シンポジウム
    • 発表場所
      東京都・早稲田大学
  • [学会発表] 年金資産運用受託機関の法的責任--説明義務・助言義務・裁量権逸脱等をめぐって

    • 著者名/発表者名
      吉田克己
    • 学会等名
      民科法律部会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市・神奈川大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi