• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

原発震災後の人間の安全保障の再検討―北関東の被災者実態調査に基づく学際的考察

研究課題

研究課題/領域番号 25590030
研究機関宇都宮大学

研究代表者

重田 康博  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (60330958)

研究分担者 原口 弥生  茨城大学, 人文学部, 教授 (20375356)
清水 奈名子  宇都宮大学, 国際学部, 准教授 (40466678)
阪本 公美子  宇都宮大学, 国際学部, 准教授 (60333134)
西村 淑子  群馬大学, 社会情報学部, 教授 (80323327)
高橋 若菜  宇都宮大学, 国際学部, 准教授 (90360776)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードガバナンス / 市民社会 / 放射能汚染 / 北関東(栃木・茨城・群馬) / 原発震災 / 人間の安全保障 / 被災者の実態調査
研究実績の概要

本研究課題では、原発震災の影響について研究が不十分であった北関東に焦点を当て、避難者の疲弊、被災者の放射能汚染に対する不安という実態を明らかにし、ガバナンスと人間の安全保障の危機を浮き彫りにした。人間の安全保障が1994年の『人間開発報告』のなかで初めて定義された際には、「恐怖からの自由」と「欠乏からの自由」を中核に据えた概念として提唱され(UNDP, Human Development Report 1994, 1994)、紛争地域における住民の保護とひとり一人の当事者の能力開発に向けた取り組みを求めるとの理解が定着してきた(人間の安全保障委員会『安全保障の今日的課題』朝日新聞社 2003年)。

国内では、新潟県等で創発的に行われてきた支援が、北関東では機能していないガバナンス上の課題の重要性を提示し、市民社会の役割の重要性を示唆した。更に、国内各レベルにおいて権利が侵害される構造の背後には、国際的な健康リスクの過小評価という多層的な問題構造も明らかにした。

原発事故の放射能汚染地域でありながら、これまで十分に研究されてこなかった北関東地域の被災者が直面している問題に、当事者、地域社会、自治体、政府、国際機関、市民社会等の多様なアクターが、いかなるリスク評価に基づいてどのように対応しているのかに関するガバナンスに注目し、実態調査に基づいた学際的な分析を行う。最終的には災害や環境破壊にも適用可能な「人間の安全保障」概念の提案と、当事者のニーズを反映した政策提言を目指した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「原発震災後の被災者支援を巡る国家と市民社会のあり方に関する考察―市民社会の役割と課題―」2015

    • 著者名/発表者名
      重田康博
    • 雑誌名

      『宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報』

      巻: 第7号 ページ: 45-55

  • [雑誌論文] 「栃木県における避難者の損害賠償の現状―区域・家族構成に焦点を当てて―」2015

    • 著者名/発表者名
      匂坂宏枝・阪本公美子
    • 雑誌名

      『宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報』

      巻: 第7号 ページ: 32-44

  • [雑誌論文] 「危機に瀕する人間の安全保障とグローバルな問題構造 ―東京電力福島原発事故後における健康を享受する権利の侵害―(前編)」2015

    • 著者名/発表者名
      清水奈名子
    • 雑誌名

      『宇都宮大学国際学部研究論集』

      巻: 第39号 ページ: 37-50

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10241/9605

  • [雑誌論文] 「危機に瀕する人間の安全保障とグローバルな問題構造 ―東京電力福島原発事故後における健康を享受する権利の侵害―(後編)」2015

    • 著者名/発表者名
      清水奈名子
    • 雑誌名

      『宇都宮大学国際学部研究論集』

      巻: 第39号 ページ: 51-66

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10241/9606

  • [雑誌論文] 「福島県外における原発避難者の実情と受入自治体による支援―新潟県による広域避難者アンケートを題材として―」2014

    • 著者名/発表者名
      高橋若菜
    • 雑誌名

      『宇都宮大学国際学部研究論集』

      巻: 第38号 ページ: 35-51

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10241/9507

  • [雑誌論文] 「3.11震災から2年半経過した避難者の状況―2013年8月栃木県内避難者アンケート調査より―」2014

    • 著者名/発表者名
      匂坂宏枝・阪本公美子
    • 雑誌名

      『宇都宮大学国際学部研究論集』

      巻: 第38号 ページ: 13-34

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10241/9506

  • [雑誌論文] 「原発事故子ども・被災者支援法の課題 ―被災者の健康を享受する権利の保障をめぐって―」2014

    • 著者名/発表者名
      清水奈名子
    • 雑誌名

      『社会福祉研究』

      巻: 119 ページ: 10-18

  • [雑誌論文] グローバル化時代における国家と市民社会の公共圏を考える」2014

    • 著者名/発表者名
      重田康博
    • 雑誌名

      『宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報』

      巻: 第6号 ページ: 22-39

  • [学会発表] 「原発震災後の被災者支援を巡る国家と市民社会のあり方に関する考察―市民社会の役割と課題―」2014

    • 著者名/発表者名
      重田康博
    • 学会等名
      国際開発学会第25回全国大会企画セッション「原発震災後の人間の安全保障の再検討」
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県)
    • 年月日
      2014-11-30
  • [学会発表] 「原発広域避難者の実情把握と生活再建に向けたガバナンス上の課題―福島隣県5県における広域避難者アンケート調査を題材として―」2014

    • 著者名/発表者名
      高橋若菜
    • 学会等名
      国際開発学会第25回全国大会企画セッション「原発震災後の人間の安全保障の再検討」
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県)
    • 年月日
      2014-11-30
  • [学会発表] 「3.11原発震災と継続する『人間の安全保障』の危機―栃木県における被害の実態とグローバルな問題構造―」2014

    • 著者名/発表者名
      清水奈名子
    • 学会等名
      国際開発学会第25回全国大会企画セッション「原発震災後の人間の安全保障の再検討」
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県)
    • 年月日
      2014-11-30
  • [学会発表] 「原発震災後の開発研究の再検討-被災者・避難者の困難と課題」「原発震災シンポジウム」2014

    • 著者名/発表者名
      重田康博
    • 学会等名
      国際開発学会「原発震災から再考する開発・発展のあり方」研究部会他
    • 発表場所
      早稲田奉仕園(東京都)
    • 年月日
      2014-07-25
  • [学会発表] “Civil Movements in Low-Recognized Disaster Affected Areas,”2014

    • 著者名/発表者名
      原田弥生
    • 学会等名
      世界社会学会議 (ISA)・横浜大会、RC24 (Environment and Society) Session Environment, Governance and Risk
    • 発表場所
      神奈川県
    • 年月日
      2014-07-17
  • [学会発表] Toward the Inclusive Resilience for Both Individuals and Community,”2014

    • 著者名/発表者名
      原田弥生
    • 学会等名
      世界社会学会議 (ISA)・横浜大会、RC39 (Disaster) Session From Disaster to Lessons Learned: Citizen Resilience and Government
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2014-07-13
  • [学会発表] 「市民運動による政治的機会の形成とその課題−低認知被災地における問題構築」2014

    • 著者名/発表者名
      原口弥生
    • 学会等名
      日本平和学会2014年春季研究集会「3.11 以降の平和研究② ―学問の社会的責任を問う」部会での口頭発表
    • 発表場所
      神奈川大学(神奈川県)
    • 年月日
      2014-06-22
    • 招待講演
  • [図書] 『お母さんを支えつづけたい―原発避難と新潟の地域社会』2014

    • 著者名/発表者名
      高橋若菜・田口卓臣編著
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      本の泉社
  • [図書] 「災害とサスティナビリティ―災害リスク対応における社会的公正」『現代文明の危機と克服 地域・地球的課題へのアプローチ』2014

    • 著者名/発表者名
      原口弥生(他8名、4番目)
    • 総ページ数
      47-64
    • 出版者
      日本地域社会研究所
  • [図書] 「『人間の安全保障』の危機と『保護する責任』」吉川元他(編)『グローヴァル・ガバナンス論』2014

    • 著者名/発表者名
      清水奈名子
    • 総ページ数
      286-298
    • 出版者
      法律文化社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi