• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

中国大衆ナショナリズムの台頭と中国外交への影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25590033
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 政治学
研究機関早稲田大学

研究代表者

唐 亮  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10257743)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード官製ナショナリズム / 愛国主義教育 / 社会の多様性 / ナショナリズムの多様性 / 対外開放路線
研究成果の概要

先行研究では、中国のナショナリズムを官民一体のものであり、その高揚が愛国主義教育、歴史教育の結果とされている。本研究は中国社会の多様化と自立性に着目し、官製ナショナリズムのほか、国家から一定の自立性を持つ多様な大衆ナショナリズムの存在を明らかにした。そのうち、偏狭なナショナリズムは弱者、左派を中心に存在し、排外的な活動で中心的な役割を果たした。リベラルなナショナリズムは国際ルールの順守や対外協調を強調する。中国政府は体制維持の立場からナショナリズムを利用しようとするが、対外開放の推進と外交主導権の確保といった立場から偏狭なナショナリズムに警戒心を持ち、法的処罰で過激な活動を規制しようとする。

自由記述の分野

政治学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi