研究課題/領域番号 |
25590080
|
研究機関 | 星城大学 |
研究代表者 |
赤岡 功 星城大学, その他部局等, 学長 (10025190)
|
研究分担者 |
平野 実 県立広島大学, 経営情報学部, 教授 (00405507)
赤岡 美津子 星城大学, 経営学部, 教授 (00460626)
日隈 健壬 広島修道大学, 人文学部, 教授 (40090229) [辞退]
崔 俊 星城大学, 経営学部, 教授 (50387908)
濱田 康行 道都大学, 経営学部, 教授 (80156405)
藤井 秀樹 京都大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (80173392)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 地域資源開発経営学 / 神楽 / 祭り / アクションリサーチ / 地域人材の育成 / 地域活性化 / からくり |
研究実績の概要 |
神楽など祭りによる地域人材育成と地域の再生を調査研究し、それを基礎に新しい経営学「地域資源開発経営学」の構築を目指して、研究を行ってきた。H24年に「日本地域資源開発経営学会」を創設し全国大会を開き、H25年7月広島で第2回全国大会を、H26年7月に愛知県東海市(知多半島)の星城大学で第3回全国大会を開催した。いずれも、市民公開として、神楽(広島)、山車祭り(知多)の現役の活動団体の代表者による講演、研究者による研究報告を行って、日常の学会活動も、全国大会もアクションリサーチの場としてきた。科研費に基づく調査研究であることが、神楽関係者の誇りともなり、その効果もあって、広島では、神楽がさらに活発になり従来と異なり遠く山間部に行かなくても広島市内の中心部で夜神楽が毎週楽しめるまでになり、広島神楽の更なる隆盛と若者を含む神楽の担い手の増加、モチベーション向上になり、本研究の実践的目的は達成されはじめている。こうした成果の一部は、第3回全国大会で発表されている。そして、全国大会および支部研究会において、愛知・知多では近年さらに盛んになってきているからくり山車祭りの担い手の参加によるアクションリサーチを展開している。 理論的には、からくりの歴史風土と、自動織機、機械しかけの工夫の関係、そして、現代における自動車産業や機械産業における「からくり改善展」の関係がしだいに明らかになってきており、地域資源開発経営学の構築にむけて着実にすすんでいる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
地域資源開発経営学の理論的枠組みは明らかになってきており、H26年7月の日本地域資源開発経営学会でその一端は報告した。全国学会はすでに創設して、全国大会を今年3回目を開催するほか、広島支部のほか中部支部も支部研究会を開催しており、その場で、神楽や祭りの担い手と議論するようになっており、これが調査研究の発展を強化している。また、広島神楽の新たな発展にも、本科学研究費研究が一定の役割を果たしている。今後、からくり山車祭りとの関係を大きく発展させるための能動的アクションリサーチを展開しようとしているが、この点ではまだ試行段階である。今後、アンケート調査、インタビューを通じて発展を図る計画である。
|
今後の研究の推進方策 |
地域資源開発経営学について、既存の学会で報告し、その構築を進める。産業の発達と祭りなど地域資源・地方文化の関係を考察する。 アクションリサーチを、若者と実施するために、祭りの関係者、および、担い手の若者へのアンケート調査、インタビューを行い、調査結果を、共同で発表して、地域人材の育成への手がかりを得る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
H27年度が本研究の最終年度であるので、広島神楽とからくり山車祭りと産業の発展との関係に関するシンポジウムを開催をする。それによって、地域資源開発経営学の構築を確実にする。
|
次年度使用額の使用計画 |
上記シンポジウムの運営経費として使用する。
|