研究課題/領域番号 |
25590083
|
研究機関 | 江戸川大学 |
研究代表者 |
中口 哲治 江戸川大学, 社会学部, 教授 (50592705)
|
研究分担者 |
茅野 廣行 江戸川大学, 社会学部, 教授 (90327239)
安田 英土 江戸川大学, 社会学部, 教授 (40327242)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 価値観共有 / 暗黙知 / 認知心理学 / 共感連鎖 / 潜在認知 / 感覚系 / インフルエンサー / 心脳マーケティング |
研究実績の概要 |
近年、有名人やモデル、ブロガー、友人らが発信する言語・画像がきっかけとなる価値観共有型消費が広がっており、商品だけでなくガールズコレクションや音楽イベントへの参加行動に影響を及ぼしている。本研究の核心は、これら価値観共有型消費のプロセスを解明し、感覚系と呼ばれる企業への経営学的な貢献を果たすことである。まず、概念定義と先行研究レビューを行い、「価値観共有は、肯定的な潜在認知に基づく共感連鎖である」と解釈した。また、価値観共有の形成プロセスに関して「①友人同士の価値観は、共通の経験や画像・映像の断片記憶を通じて暗黙知的文脈で保持され、嗜好・記憶潜入作業によって共有される②断片記憶は、友人との会話やイベント参加時に受ける刺激(視覚、聴覚、嗅覚など)や状況感情で再結合、再編集され、感覚的表現(言語、画像)に変換の後、主にSNSで伝搬、共感連鎖されていく③感覚的表現には個別の意味性とメッセージ性が存在し、複数の構造因子が存在する」といった3つの仮説を策定した。次に、業界関係者等へのヒアリングを経て、仮説②と③を検証すべく、業界インフルエンサーらにガールズイベント参加に対する意識調査とブログ解析及び一般来場者へ共感画像提示によるアンケート調査を行った。さらに仮説①に挙げた暗黙的な共感意識の存在を確認するために、友人ペアによる嗜好・記憶潜入実験を実施。これらデータの集計及び解析の結果、①の一部を除き、仮説は概ね支持された。本研究によって、価値観共有に関する仮説的モデルの構築が図られただけでなく、SNSの言語や画像といった感覚的表現の多くは、過去に遭遇した画像や現場記憶の想起、肯定的な状況感情や他者感情との一体化を前提としていることが判明。また、感覚的表現には「近親性」「新奇性」「憧憬性」といった構造因子が存在し、相互に連動しながら価値観共有が醸成されているという知見を得た。
|