本研究は、トルコのハゼテッペ大学、アメリカのフロリダ大学の研究者と協力し、それぞれの文化圏における性別役割規範のありかたをシステムとして捉えた上で、トルコ・アメリカ・日本の3カ国の比較を行うことを基本的な目的としている。 25年度には、日本側研究者がトルコを訪問し、トルコ側研究者と打ち合わせを行うと当時に、基本的資料の収集とトルコ人学生への面接調査を行った。更に、日本においてプレ調査を実施して方法論的な検討を行った。またその成果を論文発表している。 26年度には、3カ国の研究者が日本に集まり、集中的な議論を行い英語版の調査票を策定した。その後、トルコ語版と日本語版を含む3ヶ国語の質問票を完成させた。また年度末にはまず日本で実査をおこなった。さらに、特に性差が大きい社会的イシューである原発の問題についての調査も実施し、論文公表をおこなった。 27年度には、トルコとアメリカでも実査を行い、データの整理を完了した。ただし、研究代表者が学部長職のため多忙になるという想定外の事態が発生し、初期の予定であった論文執筆を行うことができなくなり、一年間の研究期間延長を申請した。 28年度には、本調査に基づく論文を公表すると同時に、アメリカの家族社会学会(National Council on Family Relations)での発表の申込みを行った(プロポーザル審査中)。28年度の論文では、一連の研究の結果として、単に性別役割規範の国別の違いだけでなく、その規範を守るべきだというメタレベルでの規範が各国の男女に異なるように作用していることを明らかにし、またその相違から各国の文化的特性を読み取る試みを行った。
|