• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

信頼社会の形成に関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25590118
研究機関駒澤大学

研究代表者

片岡 えみ  駒澤大学, 文学部, 教授 (00177388)

研究分担者 羽場 久美子  青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (70147007)
渡辺 純子  京都大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (90261271)
井上 葉子  日本大学, 商学部, 准教授 (00339673)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード信頼 / ソーシャル・キャピタル / 寛容性 / 社会的公正 / 外国人嫌い / 境界線 / EU / グローバル経営
研究実績の概要

「信頼社会」とは何かを探究し、信頼社会の形成に関して社会学、国際政治学、経済学、経営学の研究者による学際的共同研究を実施した。①信頼社会研究のホームページを作成。
②信頼社会を形成する社会的・政策的・文化的条件についての実証的解明は、片岡えみ(栄美)によって行われ、マクロレベルではEU諸国において信頼感の高低の差を規定する要因を、グローバル化の進展、社会的公正さ諸指標、諸社会政策支出との関係から検討した結果、社会的公正諸指標の高い社会ほど高信頼国であることを見出した。経済的な指標のGDPや経済グローバル化指標は関連性を示すものの主要ではなかった。ミクロレベルで片岡は③無作為調査データから他者への信頼感の高い人ほど近隣住民とのソーシャル・キャピタルが強く、かつ寛容性の価値をもつことを発見した。さらに片岡は、④親の学校教師への信頼感の分析から、教師を信頼している親ほど、学校に多くの要望を出すとの知見を得て、流布しているモンスターペアレント言説が「信頼」形成にとって負の効果をもつと指摘した。⑤経済学・社会経済史的な観点から、渡辺純子は信頼社会と信頼の概念について整理・検討した。⑥国際政治学の観点から羽場久美子は、拡大EUの境界線とナショナリズムおよび民主化、EUが遂行する地域協力の検証、逆にウクライナ政変介入による国家分裂という、両極のケーススタディの分析により、いかなる条件下で信頼醸成措置が良好に機能するかを分析した。さらに羽場は、⑦国際社会でいかに信頼醸成を築くかという視点から、パワーシフトと領土不安、ゼノフォビア(外国人嫌い)との関係を検討し、アジアにおける信頼醸成の困難さの原因と打開方向などについても検討を継続中。⑧グローバル経営の観点から、井上葉子は日系企業がグローバル進出に伴い進出先国で信頼をいかに構築するかの現地調査を中国で行い、異文化融合の視点から検討した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 信頼社会とは何か -グルーバル化と社会的公正からみたEU諸国の一般的信頼ー2015

    • 著者名/発表者名
      片岡えみ
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究

      巻: 47 ページ: 29ー51

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Power Shift: National Anxiety, Territorial Dispute, and Trans-Regional Cooperation in Asia and the US Role2015

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Haba
    • 雑誌名

      International Relations and Diplomacy,

      巻: Vol.3, No.3 ページ: 1-11

    • DOI

      10. 17265/2328-2134/ 2015.03.004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「信頼社会」の形成に関する研究:社会経済史の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺純子
    • 雑誌名

      Discussion Paper Series, Graduate School of Economics, Kyoto University

      巻: 未定 ページ: 未定

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 信頼感とソーシャル・キャピタル、寛容性2014

    • 著者名/発表者名
      片岡えみ
    • 雑誌名

      駒澤大学文学部紀要

      巻: 72 ページ: 137-158

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 誰が教師を信頼しているのか -「モンスター・ペアレント」言説の検証と教師への信頼2014

    • 著者名/発表者名
      片岡えみ
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究

      巻: 46 ページ: 45-67

  • [雑誌論文] 拡大EUの境界線とナショナリズム、民主化―多様性の中の統合2014

    • 著者名/発表者名
      羽場久美子
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 8月号 ページ: 64-69

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Security, Sovereignty and Confidence building in the Indo-Pacific: A Perspective from Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Haba
    • 学会等名
      International Conference on Regional Integration in the Asia Pacific: Prospects and Challenges
    • 発表場所
      Deli, India
    • 年月日
      2014-11-24 – 2014-11-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 信頼感とソーシャル・キャピタル、寛容性2014

    • 著者名/発表者名
      片岡えみ
    • 学会等名
      日本社会学会 第87回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
  • [学会発表] 中国民家投資企業のM&A 戦略分析2014

    • 著者名/発表者名
      井上葉子
    • 学会等名
      国際ビジネス学会全国大会
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 年月日
      2014-11-03
  • [学会発表] 教師への信頼感と親の学校への要望 -「モンスター・ペアレント」言説の検証と信頼と要望の関連―2014

    • 著者名/発表者名
      片岡えみ
    • 学会等名
      日本教育社会学会 第66回大会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-14
  • [学会発表] Power Shift, National Anxiety, & Territorial Dispute --Confidence Building under the American Rebalance Strategy2014

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Haba
    • 学会等名
      International Politics Studies Association
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2014-07-14
  • [図書] 異文化マネジメント概論2015

    • 著者名/発表者名
      井上葉子
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      同文館
  • [図書] 拡大ヨーロッパの挑戦―グローバルパワーとしてのEU 増補版2014

    • 著者名/発表者名
      羽場久美子
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      中央公論新社
  • [備考] 信頼社会の形成に関する学際的研究

    • URL

      http://www.komazawa-u.ac.jp/~kataoka/kaken/results.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi