• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

大学入試における多面的・総合的な評価方法の開発 ―テストレットモデルの応用―

研究課題

研究課題/領域番号 25590167
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関東北大学

研究代表者

倉元 直樹  東北大学, 高等教育開発推進センター, 准教授 (60236172)

研究分担者 山田 剛史  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (10334252)
西郡 大  佐賀大学, アドミッションセンター, 准教授 (30542328)
木村 拓也  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (40452304)
宮本 友弘  聖徳大学, 教職研究科, 准教授 (90280552)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード大学入試 / 多面的・総合的評価 / 項目反応理論 / テストレットモデル / 高大連携活動 / 入試広報
研究概要

ユニバーサル段階の大学では入試に教育的機能が求められ,結果的に学ぶ意欲と力を測る大学入試への転換が必要とされる。本研究は,高校教育,大学入試,大学教育が総合的に改革の時期に入っていることを見越して,大学入試における多面的・総合的評価方法の開発に資する研究を行うことを目的として開始した。特に,達成度テストの議論が現実味を帯びてきたことにより,米国で活用されている心理測定の技術をわが国の大学入試に取り入れる方策が必要と考えた。将来的には項目反応理論のテストレットモデルが重要な役割を占める可能性がある。そこで,本研究では当初,初年度に米国のテストレットモデル応用の実態調査とモニター調査用の問題を作成する予定としていた。ところが,配分された研究経費ではモニター調査の費用を賄うことが難しいことから,急遽,研究の方向性を焦点化することとした。すなわち,初年度は大学における高大連携活動の実態について文献によって解析すると同時に,模擬試験データに対してテストレットモデルを用いて分析した結果の成果発表を準備することに費やした。数学の模擬試験に対して通常の二値反応の項目反応モデルを適用した場合には,モデルデータフィットが著しく劣るケースがある。ところが,テストレットモデルを適用した場合にはそれが著しく改善されるのである。平成26年度当初にその分析結果を用いて,海外で研究成果発表を行う予定としている。それと同時に,テスト実施機関であるETSにテストレットモデルの応用実績に関して,訪問調査を行って情報収集を行う予定としている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画していた研究内容と若干の方向性の変更があったが,研究成果の発表予定に結びついているため,基本的にはおおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

平成26年度は2年間の研究計画のまとめの年という位置づけである。4~5月に米国で行う予定の研究成果発表の反応と訪問調査の成果に基づき,我が国のこれからの大学入試の改善に資する基礎資料をまとめる予定である。具体的には,本研究のこれまでの調査によって得られた成果を夏から秋ごろに国内の学会で成果として発表し,それに修正を加えたうえれ研究成果報告書を作成した上で,WEBで公開する予定である。

次年度の研究費の使用計画

当初,初年度に予定していた海外調査を2年度目に実施することとしたため。
2014(平成26)年4~5月に米国のテスト実施期間を調査する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] メタ分析――心理・教育研究の系統的レビューのために――2014

    • 著者名/発表者名
      星野崇宏・吉田寿夫・山田剛史
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 53 ページ: 232-236

  • [雑誌論文] テストレットの長さが項目反応理論のパラメタ推定に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      山野井真児・泉毅・山田剛史
    • 雑誌名

      教育実践学論集

      巻: 15 ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学入試制度の変更は何をもたらしたのか?――昭和62年度改革の事例――2014

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 24 ページ: 81-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 測定・評価部門 教育心理学研究とRについて2013

    • 著者名/発表者名
      山田剛史
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 52 ページ: 64-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 局所独立性を満たさないテストデータに対する段階反応モデルの適用――2PLMによる分析との比較検討――2013

    • 著者名/発表者名
      泉毅・山野井真児・山田剛史・白川隆朋・対馬英樹
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌

      巻: 9 ページ: 37-55

    • 査読あり
  • [学会発表] The Great East Japan Earthquake Shock to University Freshman Recruitment.2014

    • 著者名/発表者名
      Kuramoto, N. T.
    • 学会等名
      Western Psychological Association Annual Convention
    • 発表場所
      Portland, Oregon, USA
    • 年月日
      20140424-20140427
  • [学会発表] Effectiveness of the 2PLM for Items Violating Local Independence Assumption.2014

    • 著者名/発表者名
      Izumi, T., Yamada, T., & Kuramoto, N.T.
    • 学会等名
      Western Psychological Association Annual Convention
    • 発表場所
      Portland, Oregon, USA
    • 年月日
      2014-04-24 – 2014-04-27
  • [学会発表] 特別セッション・文系学生に対する心理統計教育の実践2013

    • 著者名/発表者名
      山田剛史・村井潤一郎・杉澤武俊・寺尾敦・橋本貴充
    • 学会等名
      日本行動計量学会第41回大会
    • 発表場所
      東邦大学(千葉)
    • 年月日
      20130903-20130906
  • [学会発表] 東北大学工学部AO入試アンケートの広報利用に関する分析 (1)――AO入試における入試広報研究の意義――2013

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹・泉毅
    • 学会等名
      日本テスト学会第11回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      20130827-20130828
  • [学会発表] 東北大学工学部AO入試アンケートの広報利用に関する分析 (2)――AO入試における広報利用の年度差・地域差の検討――2013

    • 著者名/発表者名
      泉毅・倉元直樹
    • 学会等名
      日本テスト学会第11回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      20130827-20130828

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi