研究課題/領域番号 |
25590167
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
倉元 直樹 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60236172)
|
研究分担者 |
山田 剛史 岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (10334252)
西郡 大 佐賀大学, アドミッションセンター, 准教授 (30542328)
木村 拓也 九州大学, 基幹教育院, 准教授 (40452304)
宮本 友弘 聖徳大学, 教職研究科, 准教授 (90280552)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 大学入試 / 多面的・総合的評価 / 項目反応理論 / テストレットモデル / 高大連携活動 / 時系列解析 / 記述式 / 学力 |
研究実績の概要 |
ユニバーサル段階の大学では入試に教育的機能が求められ,結果的に学ぶ意欲と力を測る大学入試への転換が必要とされる.本研究では,高校教育,大学入試,大学教育が総合的に改革の時期に入っていることを見越して,大学入試における多面的・総合的評価方法の開発に関する研究を行うことを目的として開始した。特に,技術的基盤として,米国で活用されている心理測定の技術をわが国の大学入試に取り入れる方策が必要と考えた. 現在,約50%が学力検査を経ずに大学に進学している.教科の知識を中心としたペーパーテストに偏重による一発試験的入試は不可能,思考力・判断力・知識の活用力等を問う新たな共通テストの開発が迫られているが,その技術的基盤は不明確である.米国ではSAT,GRE,TOEFL等様々な大規模テストに心理測定の技術が活用され,CBT (Computer Based Test) 化が進んでいるといわれている.何十万人という受験生を対象にした共通テストの導入には,米国で定着したテスト技術の実態を調査し,参考にする必要がある. 本研究では,初年度に我が国における高大連携活動に実態について文献によって解析し,模擬試験データに対してテストレットモデルを適用する研究に着手した. 2年度目に当たる本年においては,前年度までの成果に加え,大学志願者数に対する教育活動以外の要因の影響を検討するために東日本大震災の影響について時系列モデルを用いて評価した結果について海外の学会で発表を行った。さらに,海外のテスト機関で項目反応理論の利用状況に関する情報を収集し,その結果を参考として模擬テスト問題の解析結果に関する中間報告を行った。また,学力や大学入試に関連した諸問題について多角的なアプローチを試みた。
|