• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

大学入試における多面的・総合的な評価方法の開発 ―テストレットモデルの応用―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25590167
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関東北大学

研究代表者

倉元 直樹  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60236172)

研究分担者 山田 剛史  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (10334252)
西郡 大  佐賀大学, アドミッションセンター, 准教授 (30542328)
木村 拓也  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (40452304)
宮本 友弘  聖徳大学, 教職研究科, 准教授 (90280552)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード大学入試 / 多面的・総合的評価 / 項目反応理論 / テストレットモデル / 高大連携活動 / 時系列解析 / 記述式 / 学力
研究成果の概要

ユニバーサル段階の大学では入試に教育的機能が求められ,結果的に学ぶ意欲と力を測る大学入試への転換が必要とされる。本研究では,高校教育,大学入試,大学教育が一体改革の時期に入っていることを見越して,多面的・総合的評価方法への開発につながる研究を開始した。初年度は高大連携活動の実態について文献で解析し,2年度目は東日本大震災の影響について時系列モデルを用いた分析を行うなどした成果を海外の学会で研究発表を行った。また,米国のテスト機関で項目反応理論の活用状況について調査を行った。

自由記述の分野

教育心理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi