研究課題/領域番号 |
25590178
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 京都大学 (2014-2016) 早稲田大学 (2013) |
研究代表者 |
|
研究協力者 |
Scharrer Lisa ミュンスター大学
Scharrer Lisa University of Munster
Dryer Rachel チャールズスタート大学
Dryer Rachel Charles Sturt University
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 批判的評価 / 高次の思考スキル / 高次の心の理論 / 認知処理コスト / 科学的情報 / 健康関連情報 / メディア教育 / メディア・リテラシー |
研究成果の概要 |
多種多様な情報が氾濫する現代社会において、人々がどのように情報を評価し、判断しているかを理解することは非常に重要である。本研究では、日本とオーストラリアの大学生を対象として、情報の批判的評価能力と心の理論の関連を調べるとともに、情報の提示方法が批判的評価に及ぼす影響について検討した。その結果、人は偏った情報を避けて意思決定をする傾向にあることが示され、批判的評価能力と心の理論の間には部分的な関連が見出された。さらに、提示された各情報の質について熟考するよう求めると、より注意深い意思決定がなされることが明らかになった。これらの知見は、メディア教育に重要な示唆を与えるものである。
|
自由記述の分野 |
教育心理学
|