• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

生体リズムを手がかりにした若者の健康支援~からだを通じて見えない心を理解する

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25590182
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関弘前大学

研究代表者

高橋 恵子  弘前大学, 保健管理センター, 講師 (70281904)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード生体リズム / ストレス / 呼吸 / マインドフルネス / 健康教育
研究成果の概要

本研究では心身の生体リズムを媒介とする心と体の揺らぎの共鳴効果がもたらすストレスの軽減効果について検討した。呼吸や心拍リズムを意識化したマインドフルネス呼吸により、介入後は学生らの心理的不安が有意に低減した。とりわけ健康行動の阻害要因であるエゴグラムの順応した子ども(AC)の自我状態の高群では、若者特有の過敏性やストレスの低減効果が認められた。心身の調和が促される統合的なセルフコントロールにより、身体的な失体感傾向の高い群においても不安の低減とリラクセーションが促された。生体リズムを意識化する身体性への気づきは、情報化が進む現代において必要不可欠な資質であり、今後とも検討が必要である。

自由記述の分野

健康心理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi