• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

うつ病の予防的心理教育・治療的集団療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25590189
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関九州大学

研究代表者

大場 信恵  九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (00403931)

研究分担者 松﨑 佳子  九州大学, 人間・環境学研究院, 教授 (30404049)
増田 健太郎  九州大学, 人間・環境学研究院, 教授 (70389229)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードうつ病 / 予防的心理教育 / ストレス反応 / レジリエンス / 「課題達成法」
研究成果の概要

生涯発達におけるうつ病の予防的心理教育と治療的集団療法のプログラムを開発するために、第1に大学生を対象に自己チェック表を作成し、予防的心理教育を行った。その結果約3割の者が実際に相談や受診をする効果が認められた。第2に高校生に対してうつ病と密接な関連があるストレス反応とレジリエンスとの関連について調査・研究を行い、うつ病予防の知見を得た。第3に日本人に有効な治療法についての検討を行うために日・英の大学生を対象に「うつ病の疾病理解と治療に関する認識」について調査研究を行い、それらの研究の知見をもとに、新たな治療技法「課題達成法」を開発し、個別の事例に適用し成果を得ると共に集団に向けた知見を得た。

自由記述の分野

臨床心理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi