• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

加齢性難聴者の難聴ストラテジーと精神的健康に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25590194
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関城西国際大学

研究代表者

佐野 智子  城西国際大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50348455)

研究分担者 勝谷 紀子  青山学院大学, 社会情報学部, 助教 (90598658)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード加齢性難聴 / 高齢者 / コミュニケーション・ストラテジー / 精神的健康
研究概要

本研究は,健康状態の比較的保たれている加齢性難聴高齢者を対象にインタビュー調査を行い,「加齢性難聴への適応プロセス」を明らかにするものである。難聴によって生じるコミュニケーション障害を補うための認知的・行動的工夫を明らかにし,それらのコミュニケーション・ストラテジーと精神的健康度との関連を調べることを目的としている。
平成25年度は,65歳以上の地域在住高齢者に,純音聴力検査の他2種類の難聴スクリーニング検査を実施した。予備調査の結果から,簡便なスクリーニング方法を確認するとともに,本調査の対象となった難聴高齢者たちにインタビューの依頼をした。また,本研究では発達的な視点で難聴を捉えようとしているため,その目的に合致した質的研究方法について再検討をした。
予備的なインタビューを実施したところ,軽度難聴高齢者の場合,騒音下での会話において多少の聞こえにくさは自覚しているものの,日常生活であまり困難を感じていなかったり,自分が行っているコミュニケーション・ストラテジーに気づいていなかったりすることが明らかになった。丁寧なインタビューを実施するために,難聴高齢者のコミュニケーション・ストラテジーに関する文献研究を行い,可能性のあるコミュニケーション・ストラテジーをまとめた。それらをインタビューガイドに反映し,本調査は平成26年度に実施予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記載した研究の目的及び研究実施計画におおむねそって研究が実施されている。スクリーニング検査実施までは,予定より早く実施していた。その後,予備的インタビューを実施したところ,コミュニケーション・ストラテジーの聞き方および質的研究方法について検討する必要性が生じた。それにより当初の予定を変更し,本格的なインタビュー調査開始前に,コミュニケーション・ストラテジーの文献研究および本研究で使用する質的研究方法の見直しを行った。
それにより平成25年度に実施予定であったインタビュー調査は,次年度に実施する。

今後の研究の推進方策

平成26年は,インタビュー調査を実施し,高齢者たちが難聴に気づきはじめてからの適応プロセスを明らかにする。非可逆的時間を重視した質的分析方法により,難聴高齢者の適応プロセスをモデル化する。また,その結果を基に難聴コミュニケーション・ストラテジー尺度を開発する。
研究成果を協力してくださった方たちに報告書を作成し,フィードバックする。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度は当初の予定を変更し,インタビュー調査を実施しなかったため,調査協力者への謝金,調査実施のための交通費,逐語録作成のための費用が発生しなかった。
平成26年度はインタビュー調査を実施し,調査協力者への謝金ならびに,逐語録作成のための費用として使用する。また,研究成果を学会発表や論文として報告するための費用としても使用する予定である。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi