• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

感情語辞典の作成を目指す基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25590212
研究機関同志社大学

研究代表者

鈴木 直人  同志社大学, 心理学部, 教授 (30094428)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード感情語 / 全国調査 / 感情語の使用場面
研究実績の概要

本研究は、2013年度に全国の約900人を対象として行なった感情語の収集から始まり、収集された単語の内,20人の大学院生による評価で90%以上の者が感情語であると判断し,かつ全国調査で5人以上が感情語として指摘した単語を抽出したところ72の感情語が抽出された。これまで550の感情語があるという報告がみられるが,実際に一般人が感情語と思っている単語は大幅に少ない可能性があることが明らかとなった。こうして得られた72の感情語を,どのような場面で使用するのかを書かせる全国調査を,2015年度,調査会社に依頼して実施した。調査は全国を11地区に分け,40歳以上(480名),40歳未満(480名)の2群に分けて調査を行った。なお性別は男子593名,女子407名であった。なお,72の単語は4つのグループに分割し地域,年齢の偏りが無いように,すなわち11地区の40歳以上,40歳未満の人数が出来るだけ偏ることが無いように配分した。このようにして得られたそれぞれの感情語に対する使用状況の回答を、回答内容に基づいてKJ法的に分類をする作業に取り掛かったがデータが膨大であり、まだ、それぞれの感情語毎の場面を特定するに至っていない。また、昨年度実施した感情語のファジー調査の結果も解析中のままになっている。このため、28年度に継続申請を行い認められた本研究を28年度はほとんど進めることができず、補助金も未使用に終わった。
28年度で本研究期間が終了するため、今後の研究の推進は、個人研究費を充てて行う。使用状況の分析の終わり次第、各感情語の使用場面、各1~3場面からなる質問紙を作成し、日本人感情研究者及び国際感情学会(ISRE)メンバーの会員ネットワークを使用して、回答を得る。この比較を行なうことで,日本で使われている感情語と外国で使われている感情語の対応関係が明らかになるものと思われる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Is sadness only one emotion? Psychological and physiological responses to sadness induced by two different situations:“loss of someone” and “failure to achieve a goal2017

    • 著者名/発表者名
      Shirai, M., & Suzuki, N.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 8 ページ: 20-39

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2017.00288

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生及び社会人における抑うつ症状とスピリチュアルな態度との関連2017

    • 著者名/発表者名
      木村友昭・佐久間哲也・伊坂裕子・鈴木直人・牧 美輝・烏帽子田 彰・内田誠也・山岡 淳
    • 雑誌名

      一般財団法人MOA健康科学センター研究報告集

      巻: 20 ページ: 209-212

  • [雑誌論文] 飲食店における接客サービス行従事者の個人特性要因と感情労働の関連 ―怒り表出性及び対人恐怖心性に着目して―2016

    • 著者名/発表者名
      中川紗江・鈴木直人
    • 雑誌名

      同志社心理

      巻: 63 ページ: 20-39

  • [雑誌論文] 競争における2者間の優劣関係が血行力学的反応および心理的反応にもたらす影響2016

    • 著者名/発表者名
      山口大輔・鈴木直人
    • 雑誌名

      行動科学

      巻: 55 ページ: 25-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Your face is even more surprised than you are: Evidence from facial electromyo- graphic activity exposing the genuine surprise.2016

    • 著者名/発表者名
      Zhu, Y. & Suzuki, N.
    • 雑誌名

      North American Journal of Psychology

      巻: 18 ページ: 45-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A small-world network model of facial emotion recognition.2016

    • 著者名/発表者名
      Takehara, T., Ochiai, F., & Suzuki, N.
    • 雑誌名

      The Quarterly Journal of Experimental Psychology

      巻: 69 ページ: 1508-1529

    • DOI

      10.1080/17470218.2015.1086393

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 感情労働シミュレーション場面における心臓血管系反応の変化と持続性 ―ペアのロールプレイを用いて―2016

    • 著者名/発表者名
      中川紗江・ 鈴木直人
    • 雑誌名

      行動科学

      巻: 54 ページ: 71-81

    • 査読あり
  • [学会発表] The effectiveness of expressive writing for performance and its expectations; the interaction between performance strategies and imagery conditions2017

    • 著者名/発表者名
      Ishiyama,Y.& Suzuki,N.
    • 学会等名
      Society for Personality and Social Psychology,
    • 発表場所
      San Antonio (USA)
    • 年月日
      2017-01-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Your face is more aware of how you feel: Event-related potential correlates of facial electromyographic activities.2016

    • 著者名/発表者名
      Zhu, Y. & Suzuki,N.
    • 学会等名
      International Congress of Psychology 2016/ The 80th Annual Convention of the Japanese Psychological Association.
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama (Kanagawa, Yokohama)
    • 年月日
      2016-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Gender differences in coping self-efficacy of the elderly.2016

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, M., Nagoshi, Y., & Suzuki, N.
    • 学会等名
      International Congress of Psychology 2016/ The 80th Annual Convention of the Japanese Psychological Association.
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama (Kanagawa, Yokohama
    • 年月日
      2016-07-27
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi