• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

マウス発達障害モデルの多面的病態評価システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25590213
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 実験心理学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

山田 郁子  独立行政法人理化学研究所, バイオリソースセンター, 開発技師 (60568723)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード発達障害 / マウス / 行動テストバッテリー / 社会行動 / 学習障害 / 注意欠陥・多動性障害
研究成果の概要

本研究では、発達障害の多様な症状に応じた多角的なテストバッテリーを用いたハイスループットかつ高精度な発達障害評価システムの構築と、既報の発達障害モデルマウスを用いた検証を行った。C57BL/6Jマウスをコントロールとしてデータを収集し、テストバッテリーが高い再現性を持つことを確認した。また、我々が開発したENU変異マウスB6-Grin1Rgsc174 を用いて実験を行ったところ、多動と社会性の低下、学習障害など発達障害でも広くみられる症状と共通する特徴が確認された。これらの結果から、本研究で構築されたテストバッテリーは発達障害に特徴的な行動を高感度に検出し評価できることが示された。

自由記述の分野

行動科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi