• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

教員勤務実態調査手法を応用したコミュニティ・スクール制度導入の阻害要因の析出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25590216
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関東北大学

研究代表者

青木 栄一  東北大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (50370078)

研究分担者 佐藤 晴雄  日本大学, 文理学部, 教授 (00245995)
樋口 修資  明星大学, 教育学部, 教授 (00533134)
村上 祐介  東京大学, 教育学研究科, 准教授 (00423434)
川上 泰彦  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (70436450)
小入羽 秀敬  広島大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (70609750)
研究協力者 神林 寿幸  東北大学, 教育学研究科, 博士課程後期・日本学術振興会特別研究員DC1
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード教職員の労働時間 / 学校運営協議会 / コミュニティ・スクール / 教職員の多忙・多忙化・多忙感 / 教職員のワークライフバランス / 生活時間調査 / 小中一貫校 / 教職員勤務実態調査
研究成果の概要

(1)教職員の労働時間に関する既存データ分析から、日本の教員労働の特徴を明らかにした。デスクワークは国際的にも歴史的にも長時間であるが、指導業務も長時間行われていることがわかった。
(2)公立小中学校に勤務する教職員の労働時間の測定方法を開発した。3年間にわたって、複数の調査を実施した結果、教員については土日を含む連続する7日間の調査が妥当であること、事務職員については土日を除く連続する7日間の調査が妥当であることが明らかとなった。

自由記述の分野

教育行政学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi