• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

小中学生の学力格差の実態把握と改善方途に関する研究-「つながり格差」の視点から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25590238
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育社会学
研究機関大阪大学

研究代表者

志水 宏吉  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (40196514)

研究分担者 前馬 優策  大阪大学, 人間科学研究科, 講師 (00632738)
川口 俊明  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (20551782)
若槻 健  関西大学, 文学部, 准教授 (40421276)
高田 一宏  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (80273564)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード学力格差 / 学力調査 / 公正原理
研究成果の概要

2013年度に大阪府内で実施した学力実態調査のデータをもとに、子どもたちの「学力格差」の実態について検討を加えた。明らかになったのは以下の諸点である。(1)子どもたちの学力格差は、1989年から2001年にかけて大きく拡大したが、2001年から2013年にかけて一定程度の「回復」を見せた。(2)その背景には、2003年あたりからの「たしかな学力向上」路線の定着があると推測される。(3)子どもたちを取り巻く人間関係の豊かさが、学力の向上に一定の好影響を与えている。

自由記述の分野

教育社会学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi