• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

「リーダーシップ教育」の日本モデルの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25590242
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育社会学
研究機関広島大学

研究代表者

秦 由美子  広島大学, 高等教育研究開発センター, 教授 (30263031)

研究分担者 アスピノール R・ウィリアム  滋賀大学, 経済学部, 教授 (10346009)
大佐古 紀雄  育英短期大学, 保育学科, 准教授 (10350373)
キンモンス アール  大正大学, 人間学部, 教授 (70317642)
古阪 肇  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助教 (20710536)
研究協力者 佐々木 亮  
松原 直美  
モーリー ルイス  サッセクス大学, CHEERセンター長
ワトソン卿 デビッド  オックスフォード大学, 教授
マップストーン サリー  オックスフォード大学, 教育担当副学長
ワトソン ヘレン  オックスフォード大学, Director of Planning & Resource Allocation
クルー アイヴァー  オックスフォード大学, カレッジ連盟, 前会長
ターナー デビッド  グラモーガン大学
ラージ ポール  オックスフォード・ブルックス大学, 職員
ベカードニア バーラム  Higher Education Policy Institute
スコット ピーター  ロンドン大学, 教授
アスピノール デビッド  グラマー・スクール, 理事
カリオウ-シャルトン シルヴェン  リセ・セント・ジュヌヴェーヴ・ヴェルサイユ
ゴンベール フランソワーズ  リセ・ルイ・ル・グラン
コール パトリス  リセ・アンリIV
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードパブリックスクール / リーダーシップ教育 / イギリス
研究成果の概要

『「進学校」における人間性涵養とリーダーシップ―日本と欧州3ヶ国から学ぶ―』を広島大学高等教育研究開発センターの叢書として出版し、全国の国公私立大学及び研究所に郵送。
本調査の対象校は、海外では、イートン、セント・ポールズ、シュルーズベリー、ウェストミンスター、マーチャント・テイラーズ、ラグビー、ハロウ、チャーターハウス及びマンチェスター・グラマー・スクールである。他にフランスのリセ、スイスのボーソレイユ・コレージュ、ブリヤモン・インターナショナル、コレージュ・デュ・レマンを、国内では、名門中高一貫校8校(麻布、開成、慶應義塾、甲陽学院、灘、ラ・サール、早稲田)及び日比谷と戸山高校である。

自由記述の分野

高等教育学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi