• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

子どもの自尊心の国際比較から解く、生きる力・いじめ・学校教育への示唆

研究課題

研究課題/領域番号 25590243
研究機関広島大学

研究代表者

櫻井 里穂  広島大学, 教育開発国際協力研究センター, 准教授 (50509354)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード子どもの自尊心 / いじめ / 学校教育
研究実績の概要

本研究は、アフリカ・アジア・中南米の事例を用いて、子どもの自尊心の形成過程と「生きる力」「いじめ」との関連性および「学校教育への影響」を検証する、比較国際教育・教育開発・心理学の分野横断的な研究である。研究3年目にあたる平成27年度は、その位置づけを研究の「総括期」と位置づけ、研究をまとめた。
具体的には、前年度に続き、政令指定都市にある学校(複数校)にて、質問紙調査および聞き取り調査を行い、生徒2200名以上から有効回答を得ることができた。さらに、本研究結果を2015年7月に鳴門教育大学で行われた「国際教員養成協議会(ICET)第59回世界大会」で、英語で口頭発表を行い、海外から参加の研究者からも多くの質問やコメントを受けた。現在、英語の論文にまとめているところである。
本研究は、途上国と日本の事例を用いて、学校教育現場への示唆や、教育の質の向上に資することをその目的としたが、子どもがいじめの加害者になる場合や被害者になる場合と、自尊心の形成との関係、そして、家庭での家族との関係や、コミュニティの影響、さらに、勉強の達成感や学校での満足感も変数に入れ、このような複数の要因がどのように子どもたちに影響を及ぼしているのかを国際比較検証した。結果として、最も多感な時期とされる子どもたち(中学生)の心の形成過程に示唆を得られる研究となった。
また、本研究の研究結果(一部)は中国新聞に2015年9月15日30面に掲載された。

備考

2015年9月15日の中国新聞に本科研の研究結果一部が掲載された。新聞掲載は前科研に引き続き2度目である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] メキシコ自治大学ソチミルコ校)(メキシコ)

    • 国名
      メキシコ
    • 外国機関名
      メキシコ自治大学ソチミルコ校)
  • [国際共同研究] ブータン王国教育省ECCD・SE課(ブータン)

    • 国名
      ブータン
    • 外国機関名
      ブータン王国教育省ECCD・SE課
  • [雑誌論文] Yutori Kyoiku and the Revised FLE: Effects on Lower Secondary School in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Riho Sakurai
    • 雑誌名

      Journal of International Cooperation in Education

      巻: 18 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Education Reforms in the 21st Century: Japan, Mexico and Turkey : Yutori Kyoiku and the Revised FLE: Effects on Lower Secondary Schools (Junior High Schools) in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Riho Sakurai
    • 学会等名
      Comparative and International Education Education Society (CIES)
    • 発表場所
      Vancouvour, Sheraton Wall Center Hotel (Canada)
    • 年月日
      2016-03-10
    • 国際学会
  • [学会発表] What impacts student self-esteem? A case from Japanese middle schools -Revisited-2015

    • 著者名/発表者名
      Riho Sakurai
    • 学会等名
      International Council on Education for Teaching (ICET) 59th World Assembly Challenging disparities in Education
    • 発表場所
      Naruto University of Education
    • 年月日
      2015-07-19
    • 国際学会
  • [図書] 「学校化」に向かう南アジア2016

    • 著者名/発表者名
      櫻井里穂 (押川文子・南出和余 編著)
    • 総ページ数
      399
    • 出版者
      昭和堂
  • [備考] 朝食取る子に高い自尊心 広島大准教授が分析 中学生の生活習慣に注目

    • URL

      http://www.chugoku-np.co.jp/life_information/education/article/article.php?comment_id=185664&comment_sub_id=0&category_id=120

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi