• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

転換期の大学教育における学生支援の全体像と位置づけ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25590250
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育社会学
研究機関九州大学 (2015)
国立教育政策研究所 (2013-2014)

研究代表者

川島 啓二  九州大学, 学内共同利用施設等, 教授 (50224770)

研究分担者 齋藤 憲司  東京工業大学, 保健管理センター, 教授 (50225702)
橋場 論  福岡大学, 教育推進機構, 講師 (50549516)
連携研究者 安倍 有紀子  大阪大学, 未来戦略機構, 特任講師 (30553416)
田中 岳  東京工業大学, 教育革新センター, 教授 (80553411)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード学生支援 / ピアサポート / ガバナンス
研究成果の概要

学生支援は、大学教育の基盤を支える手段的なものなのか、学習成果を展望できる目的的な教育的関与なのか、はたまた、個別の能力に還元できない人間的成長を促す「場」の実現なのか、理論的定位が切に求められている。学生の多様化に合わせて、領域やサービスの方法それ自体も多様化してきた学生支援は、学生自身が支援者にまわるというフェイズへの展開を経て、大学そのもののマネジメントやガバナンスの問題へと発展していった。そのことは、肥大化・複雑化しながらもその提供主体やコスト負担の在り方をめぐる公共サービスの問題構造を大学が受け止めなければならなくなったことを意味している。

自由記述の分野

高等教育論

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi