• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

初等教育段階における代数的思考の育成カリキュラム開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25590259
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

藤井 斉亮  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60199289)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード擬変数 / 初等代数 / 代数的思考 / 授業研究 / 研究授業 / 研究協議会 / 学習指導案 / 教材研究
研究成果の概要

数学史をみると、文字表記が充実する以前において、一般性を含意して論を展開する際には、数字を用いた式を用いていたが、その数固有の性質を意図的に回避していた。中村幸四郎はこのような数字を用いた表現に着目し、「準一般的な方法」と特徴付けた。本研究では、このような数を擬変数(quasi-variable)と命名した。
本研究では、わが国における授業研究において、学習指導案の検討過程および研究協議会で授業課題を予想される子どもの反応などから吟味・検討する際にそれが擬変数の視点から行われていることを明らかにした。

自由記述の分野

数学教育学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi