• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

震災復興と中山間地振興に資する教材開発及び教師教育プログラムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25590272
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関日本社会事業大学

研究代表者

田村 真広  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (90271725)

研究分担者 渡辺 恵津子  大東文化大学, 文学部, 准教授 (80649442)
田辺 基子  神奈川工科大学, 基礎・教養教育センター, 准教授 (10460255)
中妻 雅彦  愛知教育大学, 教職大学院, 教授 (50523370)
加藤 聡一  名古屋芸術大学, 人間発達学部, 准教授 (90293852)
冨士原 紀絵  お茶の水女子大学, 文教育学部, 准教授 (10323130)
金馬 国晴  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (90367277)
辻 直人  北陸学院大学, 人間総合学部, 准教授 (70523679)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード教材開発 / 教育課程 / パネルシアター / 教師教育 / 被災地復興 / 中山間地振興 / 実践指導力
研究成果の概要

このプロジェクトでは、教師教育に携わる8大学のメンバー達が、学校の授業で有効活用できるパネルシアター教材6作品を共同で開発した。それぞれが所属する大学での実践研究を通じて、開発した教材の有効活用・普及・定着の方途を探った。震災復興に取り組む宮城県の学校や、人口減少に悩む中山間地域の学校における研修を通じて、地域振興に資する教育実践研究と教員養成・研修の構築を試みた。
このプロジェクトにおいて、大学と学校と地域の連携によるパネルシアター教材の開発方法と、教師教育実践研究の拠点を確立できた。今後の研究課題は、パネルシアター教材の有効性の比較検証により授業改善の条件や効果を明らかにすることである。

自由記述の分野

教育学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi