研究課題/領域番号 |
25590277
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
萩原 拓 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00431388)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 自閉症スペクトラム障害 / 性行動 |
研究概要 |
H25年度の主な計画は、自閉症スペクトラム障害(ASD)の性に関する特性、課題、支援に関する文献・先行研究のレビューであった。計画時に予測していた通り、国内におけるリソースは非常に限られていた。研究報告のほとんどは実態調査であり、また、対象も知的障害のあるASDであり、高機能ASDの性行動に関する実態は、現在に至るまでほとんどわかっていないことが確認された。一方、海外においても研究報告の少なさは同様であった。多くの報告が青年・成人期を対象にしていたが、その実態から導きだされる幼児・学齢期の子どもたちが必要な支援についての考察はされていなかった。この点は、本研究がテーマとしているものの一つであり、本研究の今後の実践が意義あるものであることが確認できた。また、ASDの性に関する本は海外を中心に出版されている。中高生を対象としたマニュアル形式のものが少なからずあり、当事者自身が読んで自己理解し、実践できるような配慮がされている。当事者の経験をまとめたものも存在する。しかし、エビデンスに基づいた実践ではない。 これまでの調査を通して、ASDの性行動に関しての研究および実践では、国際的に見てもどこの国がすすんでいるといったことはないことが確認された。どの国においても課題となっているのは情報不足であり、また、性というテーマにおける基準設定の難しさであった。 パイロット的に、ASDのある20代の青年10名に性についてのインフォーマル面接を行った。同性・異性の友人はいるが、彼氏や彼女といった存在となっているケースは1件だけであった。また、メディアを通じて見る性的な情報に対して一般的な興味や興奮をもつケースは約半数であった。さらに、異性と実際につき合うよりは、アニメなどの二次元の世界が安心できるというケースも約半数いた。さらなる実態把握が大きな課題となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ASDの性行動に関する研究動向の把握という、本年度のメインとなる目標はある程度達成できたと考える。さらに、次年度につながるパイロット的調査もできた。
|
今後の研究の推進方策 |
ASDの性行動に関する実態調査の枠組みを構築する。具体的には、ASD以外の性に関する先行研究をもとに、アセスメント分野の割り出し、質問項目の作成、データ処理手段の決定などを行う。また、調査対象者の選定および募集を計画・実践する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
今年度の予算執行状況把握にタイムラグが生じ、残高の明確な把握が年度内で遅れたため。 次年度の事務消耗品に充てる。
|