研究課題/領域番号 |
25590287
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
研究機関 | 群馬医療福祉大学 |
研究代表者 |
北爪 浩美 群馬医療福祉大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80641456)
|
研究分担者 |
阿部 真也 群馬医療福祉大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40641460)
山口 智晴 群馬医療福祉大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50641461)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 発達障害 / 自閉症スペクトラム / 発達性協調運動障害 / 身体図式 / 身体認知 / 運動発達 / 体育座り / バランス動作 |
研究概要 |
本研究は、発達障害児における運動発達の特徴を知ろうとするものである。運動発達の特徴が容易に捉えられることにより、児の抱える問題について早期に関わることができ、就学時に具体的な対応を提案することができる。それは学習を進める上で有益であると考えられ、児の積極的な学習への取り組みを支援するものである。 より容易に運動発達の特徴を知るための方法として、本邦の教育場面において多く取り入れられている体育座りにおけるバランス動作を見ることにした。しかし、体育座りのバランス等に関しては、発達過程が明らかにされていない。そのため、平成25年度については、体育座りの発達過程を調査するものとした。対象となる児は2歳~9歳とし、幼稚園および小学校での調査を行うこととした。 平成25年度においては、2~6歳の幼児を対象として、定型発達児の体育座りにおけるバランス動作の調査を実施した。調査は動画撮影にて実施し、ダートフィッシュ・ソフトウェアによる分析を行った。体育座りの姿勢そのものについては概ね全幼児が実施可能であったが、下肢を浮かせた状態での姿勢保持では、年齢によって姿勢保持に特徴が見られた。特に上肢を横に広げ、飛行機のようにする姿勢においては、姿勢保持やバランスのとり方に年齢による差が見られた。 また、特に診断は受けていないが行動に何らかの問題がある児も含まれていた。これらの児はバランス保持にも特徴が見られたが、今回の調査では定型発達に含まれているため、今後それらの児についてどのような形で処理するのかについて、検討が必要である。特に、発達障害といわれる児の中には、極めてグレーに属する児が多いと予測され、十分な配慮と検討が必要であることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初、平成25年度内の調査としては、幼稚園から小学校低学年に在籍する幼児及び学童児の調査を実施する予定であった。しかしながら、調査の対象としている学童児について、研究協力校との調整が遅れ、調査の実施が平成26年6月にずれ込んでいるため、予定していた平成25年度中の定型発達児の調査に、若干の遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成25年度内に終了している幼児の調査については、引き続き分析を進める。また、平成26年の調査となった学童児についても、具体的な日程の設定が完了しているため、調査、分析を速やかに進める。得られた調査結果、分析を基に定型発達児の体育座りにおけるバランス動作の発達段階をまとめ、既存の発達検査との比較を実施し、研究の妥当性を検討する。 また、平成26年度については、既に高機能自閉症スペクトラム、注意欠陥多動性障害、学習障害、発達性協調運動障害などの診断を受けている児について、同様の調査を実施し、診断による動作の特徴や身体図式の発達について比較検討する準備を進める予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
段階的に研究、調査を進める上で、調査・研究環境の整備、学会等への参加が生じるため、次年度についても使用額が生じる。本年度内に作業が進められなかったものについて、次年度の予算の中で購入し、研究調査の充実と推進を図るものとする。 調査で得られたデータの処理、解析、保存等を実施するために、パソコン、統計解析ソフトウェア等の購入を予定している。また、調査で必要なビデオカメラについても、数量が不足していたため、購入を予定している。その他、比較検討するための発達検査バッテリー、書籍の購入を予定している。論文として投稿する準備として学会参加も予定しているため、研究者の旅費としても一部使用する。
|