• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

基板を介した分子励起過程の2PPE-PEEM観測

研究課題

研究課題/領域番号 25600004
研究機関大阪大学

研究代表者

宗像 利明  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (20150873)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード表面界面物性 / ナノ材料 / ルブレン / グラファイト / 光励起 / 光電子分光 / 光電子放射電子顕微鏡
研究実績の概要

有機薄膜と基板の界面での光励起過程は有機電子素子の機能性の理解に不可欠な素過程である。光励起では、分子内遷移が主要な経路であるが、基板-分子間相互作用が遷移に大きな寄与をする場合がある。申請者は、2光子光電子(2PPE)分光法を用いて、グラファイト(HOPG)上のルブレン(5,6,11,12tetraphenyl tetracene)薄膜での光励起への基板の非占有鏡像準位(IPS)の顕著な影響を報告したが、本研究では、光電子放射電子顕微鏡(PEEM)で共鳴励起過程を可視化することを目的とした。特定の分子軌道と基板IPSが相互作用する空間領域を明らかにした。HOPG上のルブレン分子の被覆率が1層以下の場合、励起光が4.4 eV近辺では、明るい島状構造が観測された。他の励起光では膜は均一に見え、また、1層以上の被覆率ではどの励起光でも島状構造は観測されなかった。2PPE分光では1層以下の膜で、特定の非占有準位(Lnと表記)への非常に強い共鳴励起が4.4 eVの励起光で観測されたが、この共鳴励起が膜の特定の島部分でのみ起こることが明らかになった。Ln共鳴の起こる島の周りは、PEEM像の明るさから、1層膜である。2PPE分光では基板上のIPSが観測されるが、PEEM像と比較すると、裸の基板は共鳴の起こる島の中に存在する。強い共鳴は、分子のLn軌道と基板のIPSが混成することで起こることが確認された。Ln軌道は、2PPEの偏光依存性と量子化学計算からルブレンの4つのフェニル基を囲む、空間的に大きく広がった分子軌道である(Superatom Molecular Orbital (SAMO))。ルブレンのナノ集合体と基板が共存場所では、対称性の高いSAMOとIPSが相互作用して強い共鳴を起こす。島は欠陥であり、有機薄膜での光励起に欠陥が大きな役割を果たすことを示すことができた。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Decay of the Exciton in Quaterthiophene-Terminated Alkanethiolate2015

    • 著者名/発表者名
      H. Kato, Y. Murakami, Y. Kiriyama, R. Saito, T. Ueba, T. Yamada, Y. Ie, Y. Aso, T. Munakata
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 119 ページ: 7400-7407

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.5b02105

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microspot two-photon photoemission spectroscopy for CuPc film on HOPG2015

    • 著者名/発表者名
      T. Yamada, R. Yamamoto, and T. Munakata
    • 雑誌名

      J. Electron Spectrosc. Rel Phenom.

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The complex polymorphism and thermodynamic behavior of a seemingly simple system: naphthalene on Cu(111)2014

    • 著者名/発表者名
      R. Forker, J. Peuker, M. Meissner, F. Sojka, T. Ueba, T. Yamada, H. Kato, T. Munakata, T. Fritz
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 30 ページ: 14163-14170

    • DOI

      10.1021/la503146w

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 有機薄膜の非占有準位と2光子光電子分光2014

    • 著者名/発表者名
      宗像利明
    • 雑誌名

      分光研究

      巻: 63 ページ: 144-154

    • 査読あり
  • [学会発表] 2光子光電子分光によるRubrene/Au(111)の非占有準位の測定2015

    • 著者名/発表者名
      西村史也、上羽貴大、國枝省吾、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス/薬学部(千葉県)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] ルブレン/グラファイト界面における共鳴励起と局所電子状態2015

    • 著者名/発表者名
      山田剛司、渡辺悠、木下真梨子、上羽貴大、加藤浩之、宗像利明
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学 早稲田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] 有機薄膜での電子励起と緩和過程2015

    • 著者名/発表者名
      宗像利明
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学 早稲田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 2光子光電子分光によるグラファイト基板上ルブレン薄膜の電子励起・緩和ダイナミクス2014

    • 著者名/発表者名
      上羽貴大、寺脇理恵、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
    • 学会等名
      表面・界面スペクトロスコピー2014
    • 発表場所
      関西セミナーハウス(京都府)
    • 年月日
      2014-12-05 – 2014-12-06
  • [学会発表] 2光子光電子分光によるRubrene/Au(111)の非占有準位の測定2014

    • 著者名/発表者名
      西村史也、上羽貴大、國枝省吾、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
    • 学会等名
      表面・界面スペクトロスコピー2014
    • 発表場所
      関西セミナーハウス(京都府)
    • 年月日
      2014-12-05 – 2014-12-06
  • [学会発表] チオフェン誘導体単分子膜中の脱励起過程における金属基板の影響2014

    • 著者名/発表者名
      村上 吉成、桐山 貴旭、 斎藤 理世、上羽 貴大、山田 剛司、加藤 浩之、 宗像 利明
    • 学会等名
      関西薄膜・表面物理セミナー
    • 発表場所
      グリーンビレッジ交野(大阪府)
    • 年月日
      2014-11-28 – 2014-11-29
  • [学会発表] 2PPE-PEEM for Rubrene Film on HOPG2014

    • 著者名/発表者名
      T. Munakata
    • 学会等名
      SpectroNanoscopy Workshop2014
    • 発表場所
      BlueOne Resort(Korea)
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-28
    • 招待講演
  • [学会発表] フタロシアニン薄膜の ナノスケール構造と非占有電子状態2014

    • 著者名/発表者名
      山田 剛司、河北 徳明、奥井千亜紀、渡辺 悠、加藤 浩之、宗像 利明
    • 学会等名
      第34回表面科学学術講演会
    • 発表場所
      島根県立産業交流会館(島根県)
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-08
  • [学会発表] Spectroscopic Investigation of Unoccupied States in Nano- and Macroscopic Scale: A Combined STM and 2PPE study2014

    • 著者名/発表者名
      T. Yamada, M. Isobe, M. Shibuta, H. S. Kato, and T. Munakata
    • 学会等名
      ISSS-7
    • 発表場所
      島根県立産業交流会館(島根県)
    • 年月日
      2014-11-03 – 2014-11-06
  • [学会発表] Deexcitation Process in Quaterthiophene Derivative Self-Assembled Monolayers on Gold2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Murakami, Y. Kiriyama, R. Saitoh, T. Ueba, T. Yamada, H. S.Kato, and T. Munakata
    • 学会等名
      ISSS-7
    • 発表場所
      島根県立産業交流会館(島根県)
    • 年月日
      2014-11-03 – 2014-11-06
  • [学会発表] クアテルチオフェン誘導体単分子膜における距離依存脱励起過程2014

    • 著者名/発表者名
      村上吉成, 桐山貴旭, 斎藤理世, 上羽貴大,山田剛司, 加藤浩之, 宗像利明
    • 学会等名
      第8回分子科学討論会2014
    • 発表場所
      東広島、 広島大学 東広島キャンパス (広島県)
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [学会発表] フタロシアニン薄膜のナノスケール構造と非占有電子状態2014

    • 著者名/発表者名
      山田 剛司、河北 徳明、渡辺 悠、加藤 浩之、宗像 利明
    • 学会等名
      第8回分子科学討論会2014
    • 発表場所
      東広島、 広島大学 東広島キャンパス (広島県)
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [学会発表] Electron Dynamics at Rubrene/Graphite Interface Studied by Two-Photon2014

    • 著者名/発表者名
      T. UEBA, R. TERAWAKI, T. YAMADA, H. S. KATO and T. MUNAKATA
    • 学会等名
      ECOSS 30
    • 発表場所
      Kervansaray Lara Convention Center(トルコ アンタルヤ )
    • 年月日
      2014-08-30 – 2014-09-06
  • [学会発表] 二光子光電子分光法によるオリゴチオフェン誘導体単分子膜中の電子励起状態と膜構造の観測2014

    • 著者名/発表者名
      村上吉成、桐山貴旭、斎藤理世、上羽貴大、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
    • 学会等名
      第9回有機デバイス院生研究会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス稲盛財団記念館(福岡県)
    • 年月日
      2014-06-18 – 2014-06-20
  • [学会発表] ルブレン薄膜/ 基板界面における電子励起過程2014

    • 著者名/発表者名
      上羽貴大, 西村史也, 國枝省吾, 渡辺悠, 坂上このみ, 寺脇理恵, 山田剛司, 加藤浩之, 宗像利明
    • 学会等名
      第9回有機デバイス院生研究会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス稲盛財団記念館(福岡県)
    • 年月日
      2014-06-18 – 2014-06-20
  • [学会発表] PbPc/HOPGにおける相変化と非占有準位の相関2014

    • 著者名/発表者名
      河北徳明、渡辺悠、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
    • 学会等名
      第9回有機デバイス院生研究会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス稲盛財団記念館(福岡県)
    • 年月日
      2014-06-18 – 2014-06-20
  • [学会発表] Superatom molecular orbital of rubrene causing image state mediated excitaiton2014

    • 著者名/発表者名
      T. Ueba, T. Yamada, H. S. Kato, T. Munakata
    • 学会等名
      ASOMEA-VII
    • 発表場所
      Lund, Sweden
    • 年月日
      2014-06-09 – 2014-06-11
  • [備考] 表面化学研究室

    • URL

      http://www.ch.wani.osaka-u.ac.jp/lab/munakata/index-jp.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi