• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

スピン偏極STMによる単一ナノ分子グラフェンの磁気構造解明

研究課題

研究課題/領域番号 25600012
研究機関千葉大学

研究代表者

山田 豊和  千葉大学, 融合科学研究科(研究院), 准教授 (10383548)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード走査プローブ顕微鏡 / 磁性 / ナノ材料 / 表面・界面物性 / スピンエレクトロニクス
研究実績の概要

「スピン偏極STMによる単一ナノ分子グラフェンの磁気構造解明」を目指して、自作した300Kと4Kの2台の超高真空・スピン偏極STM(走査トンネル顕微鏡)を用いて研究を進めてきた。
2013-2014年度までに得られた成果を述べる。極限最小素子開発を目指し、最小の分子の一つであるCO単一分子を、STM探針によるマニピュレーション技術を駆使して人工的にナノ分子グラフェンを創成することを目指してきた。Cu(111)を基板として使用した。原子レベルで平坦にすることで、極低温環境下で基板表面には自由電子による干渉パターンが鮮明に確認できた。基板上の残留不純物量は1%以下であることをSTM原子像から確認した。なお残留ガスの半分は既にCO分子であった。STMを5Kに冷やした状態で、超高真空STM解析槽に0.01L程度COガスを導入し、短時間、STM周りの冷却シールドをあけることで単一分子を基板上に僅かに吸着させることに成功した。
吸着したCO単一分子の探針を移動し、電圧パルスおよび接近させることにより、CO分子1個を動かすことに成功した。しかし困難に直面した。1個のCO分子(黒点としてSTM像中で観察される)を別のCO分子に接近させていくとダイマーを形成する。2つの黒点が連なった細長い黒点となる。難しいのは3つ目のCO分子をこのダイマーにもってくる際、針の影響がこのダイマーにおよび、予想以上に正確なカゴメ上に配列することが困難であり、数時間も要する点である。非常に効率が悪いことが分かった。
一方で、1個1個のCO分子をSTM探針で操作するのではなく、0.5MLほどCO分子を吸着することで部分的にCO分子はカゴメ上に配列する(√3x√3R30)ことが分かった。現在、電子状態密度の測定結果と第一原理計算を行っている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] STM原子マニピュレーションによる単一磁性分子合成2015

    • 著者名/発表者名
      山田豊和
    • 学会等名
      分子スピンシンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 単一分子・原子による量子干渉波の減衰2015

    • 著者名/発表者名
      Nana K. M. Nazriq、山田 豊和
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-03-13 – 2015-03-13
  • [学会発表] Spin-polarized STM study on nano magnets and molecules2015

    • 著者名/発表者名
      T. K. Yamada
    • 学会等名
      Kick-off Workshop: Computing novel functions in low-dimensional systems
    • 発表場所
      Chiba Univ.
    • 年月日
      2015-02-16 – 2015-02-16
    • 招待講演
  • [学会発表] STMが切り拓く新たな世界~ナノ磁石・単一原子・単一分子を観る・触る・使う!~2014

    • 著者名/発表者名
      山田豊和
    • 学会等名
      新世代研究所第1回スピントロニクス研究会
    • 発表場所
      東京 新世代研究所
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-12
    • 招待講演
  • [学会発表] Control of single molecular electronic states using STM manipulation of single magnetic atoms2014

    • 著者名/発表者名
      S. Nakashima and T. K. Yamada
    • 学会等名
      The 22nd International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM22)
    • 発表場所
      Atagawa
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-12
  • [備考] 単一分子・単一原子・ナノ磁石を「観る」「触る」「使う」

    • URL

      http://adv.chiba-u.jp/nano/yamada-upload/index.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi