• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

白金使用量抑制を目指した形態設計可能なNiベース合金触媒創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25600028
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノ材料化学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

B JEYADEVAN  滋賀県立大学, 工学部, 教授 (80261593)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードNi-Pt nanoparticles / catalysts / alcohol reduction / cyclic voltammetry / Ni-Pd-Pd nanoparticles / Alloy nanoparticles / Core-shell nanoparticles / Atomic diffusion
研究成果の概要

本研究では、少ないPt使用で高い触媒活性を示す形態制御可能なPt原子が特異的に粒子の辺と頂点に偏在したNi-Pt-Pdナノ粒子やNi-Ptナノ粒子の開発を目指した。しかし、粒子の収率は非常に低く、合成法の改善が必要であった。したがって、合成機構に関する知見を実験的に解明し、Ni-Pt粒子の生成においてPt粒子が先に析出し、その表面にNi原子が析出することで、PtコアNiシェルナノ粒子が生成し、その後時間経過と共に粒子内でPtが拡散しケージ構造が形成することが明らかにした。また、立方体Ni-Ptナノ粒子を硝酸に溶解し得られたNi-Ptナノケージの触媒活性は市販のPt触媒と比較して3倍であった。

自由記述の分野

材料科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi