• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

表面プラズモン増強効果を利用した細胞内分子マニピュレーション手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25600052
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノバイオサイエンス
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

細川 千絵  国立研究開発法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 主任研究員 (60435766)

連携研究者 田和 圭子  関西学院大学, 理工学部, 教授 (80344109)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード光ピンセット / ナノバイオ / 表面プラズモン共鳴 / 神経細胞
研究成果の概要

本研究では、表面プラズモン共鳴効果を利用した細胞内分子操作手法について検討した。プラズモニックチップ上で神経細胞を培養し、細胞表面に局在する量子ドット標識神経細胞接着分子にレーザー光を照射したところ、レーザー集光領域における平均通過時間がカバーガラスで培養した結果と比較して長くなることを見出した。同様の結果はナノ粒子分散系においても確認された。以上の結果から、表面プラズモン共鳴効果に基づき光捕捉力が増大し、単一ナノ粒子の粒子運動や細胞表面の分子運動が強く束縛されたと考えられ、本手法が細胞の局所光操作に有用であることを実証した。

自由記述の分野

応用物理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi