• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

形態形成理解のためのマルチスケールマウス初期胚培養デバイス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25600060
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノマイクロシステム
研究機関京都大学

研究代表者

横川 隆司  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10411216)

連携研究者 三浦 岳  九州大学, 大学院医学研究院, 教授 (10324617)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードマイクロ・ナノデバイス / 細胞・組織 / 自己組織化 / 生体機能利用 / マイクロフルイディクス / MicroTAS / MEMS
研究成果の概要

本研究の目的は,マイクロデバイス内に再構成した血管内皮細胞による管路構造を,機能する三次元組織構造に自発的に連結させることで,組織の長期培養と観察を可能にした組織レベルの形態形成の解析用デバイスを開発することである.当該研究期間内に,1)微小流体デバイスを用いた血管新生,2)組織モデルとしてのスフェロイド作製,3)スフェロイドを用いたオンチップ血管新生を実現した.オンチップで形成した血管網にスフェロイドが融合し,内部を灌流できることを示した.

自由記述の分野

BioMEMS,MicroTAS

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi