• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

磁気熱量効果測定のための高精度磁場中示差走査熱量計の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25600077
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用物性
研究機関九州大学

研究代表者

和田 裕文  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80191831)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード磁気熱量効果 / 示差走査熱量計 / 一次相転移
研究成果の概要

磁気熱量効果とは磁性体に磁場を加えた場合の温度変化やエントロピー変化である.磁気冷凍は磁気熱量効果を用いた冷凍法であり,環境に優しく省エネルギーが図れることから,最近大いに注目されている.とくに一次相転移物質は潜熱を発生するので,巨大磁気熱量効果材料として期待されている.本研究は一次相転移物質の磁気熱量効果を正しく測定する方法として示差走査熱量計(DSC)に着目し,磁場中で作動するDSCの製作を行った.現在までにゼロ磁場中で一次転移物質の吸熱ピークを精度よく測定することに成功した.今後磁場中での測定を行う予定である.

自由記述の分野

磁性物理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi