• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

有機強誘電体薄膜の電気熱量効果による高効率小型ヒートポンプの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25600102
研究機関大阪府立大学

研究代表者

吉村 武  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30405344)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード電気熱量効果 / 強誘電体 / 自発分極
研究実績の概要

電気熱量効果は強誘電体のような自発分極を有する物質に、電界を印加・除去するするとその温度が上昇・下降する現象である。誘電体を用いることからエネルギーの損失が少なく、高いカルノー効率を有する固体冷却素子が実現できると期待されている。
本研究ではまず、熱力学現象論に基づいた電気熱量効果の理論計算に取り組んだ。その結果、強電界を印加することで常誘電相から強誘電相に相転移する温度領域で10K程度の大きな電気熱量効果が得られることを明らかにした。
さらに電気熱量効果の評価方法の開発にも取り組んだ。従来の方法としては、分極-電界特性の温度変化から間接的に求める方法や、示差熱分析計を用いて熱量を測定する方法などがあるが、本研究では、薄膜試料の測定を目的としていたため、新しく薄膜熱電対を用いる方法に取り組んだ。
スパッタリング法とフォトリソグラフプロセスを用いて銅ーコンスタン薄膜熱電対を試料上に直接形成した。熱電対の一方を電極として兼用することにより、試料構造を単純化させた。
BaTiO3セラミックス用いた測定では、キュリー温度近傍の126℃での測定において、4.5kV/cmの電界印加により0.16℃の電気熱量効果による温度変化が得られた。これは理論計算の結果とおおむね一致している。電気熱量効果係数は 0.35×10-6 K·m/Vと算出され、過去の報告値よりも大きな値が得られた。このことから、薄膜化を行いより大きな電界を印加できるようになれば、さらに大きな電気熱量効果による温度変化が得られると期待できる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 強誘電体における電気熱量効果の直接測定2016

    • 著者名/発表者名
      松下 裕司、後田 敦史、小前 智也、吉村 武、藤村 紀文
    • 学会等名
      応用物理学会関西支部平成27年度第3回講演会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府堺市)
    • 年月日
      2016-02-05 – 2016-02-05
  • [学会発表] Direct measurement of the electrocaloric effect in ferroelectrics using thin film thermocouple2015

    • 著者名/発表者名
      Yuji Matsushita, Takeshi Yoshimura, and Norifumi Fujimura
    • 学会等名
      The 32nd International Japan-Korea Seminar on Ceramic
    • 発表場所
      ホテルニューオータニ長岡(新潟県長岡市)
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct Measurement of Electrocaloric Effect in Barium Titanate Thin Films2015

    • 著者名/発表者名
      Yuji Matsushita, Takeshi Yoshimura, and Norifumi Fujimura
    • 学会等名
      17th US-Japan Seminar on Dielectric and Piezoelectric Ceramics
    • 発表場所
      ホテル ブエナビスタ(長野県松本市)
    • 年月日
      2015-11-15 – 2015-11-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 強誘電体薄膜における電気熱量効果の直接測定の検討Ⅱ2015

    • 著者名/発表者名
      松下 裕司、吉村 武、藤村 紀文
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi