• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

結晶成長を利用した微小光共振器の作製に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25600118
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 光工学・光量子科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

田邉 孝純  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (40393805)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード微小光共振器 / 光量子エレクトロニクス / 結晶成長
研究成果の概要

レーザ溶融ペデスタル法を用いてQ値16,000の微小光共振器の作製に成功した.Q値の制限要素が多角形化している共振器の断面形状にあることを突き止め,それを制御するためにプリヒーティング法と斜め成長を試みた.前者は種結晶をプリヒートすることで結晶性を低下させ,後者は結晶の方位を選択して成長することで多角形形状化を防ぐ手法である.いずれの手法でも円形に近い断面形状の作製が可能となり,手法の有効性が確認された.
また,CaF2結晶共振器の非線形光学の研究を進め,熱光学効果と熱膨張の相互作用によって,サイズが小さな場合,光を入射するだけで機械的な振動を始め透過光も時間的に変調を受けることを明らかにした.

自由記述の分野

光エレクトロニクス

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi