• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

液中プラズマを用いたミクロンサイズの穴への銅ナノ粒子埋め込みプロセスの創成

研究課題

研究課題/領域番号 25600126
研究機関九州大学

研究代表者

古閑 一憲  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 准教授 (90315127)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードナノ粒子 / 異方性製膜 / 液中プラズマ / 微細構造 / 埋め込み
研究実績の概要

本研究では、3次元IC 作製プロセスの重要課題である、微細穴への銅の高速埋め込みを実現するため、液中プラズマプロセスを用いてサイズ制御した銅ナノ粒子を生成し、液中でイオン化した銅ナノ粒子を、表面張力による浮力と静電力を利用して、自動的に微細
穴に埋め込む新しいプラズマプロセスを創成することを目的としている。これを実現するため、サイズ制御した銅ナノ粒子の作製に重要なパラメータを明らかにし、ナノ粒子の微細穴への埋め込みに最適なパラメータ及びパラメータ範囲を明らかにする。また、水素プ
ラズマを用いたアニールを用いてナノ粒子埋め込み後の穴の中の銅の純度とグレインサイズを向上するための条件を明らかにする。
平成26年度は、平成25年度に引き続き、微細穴への銅の高速埋め込み実現に必須のプラズマ異方性CVDに関する原理検証と、液中プラズマを用いたナノ粒子作製について研究した。プラズマ異方性CVDについては、昨年度得られた高密度薄膜の高速製膜の製膜機構を解明するため、発光分光計測や膜質のバイアス電圧依存性をなどを計測し、電子密度、ラジカル密度と膜中水素結合の相関などを明らかにした。
次に、液中プラズマを用いたシリコンや金、炭素を原料としてナノ粒子を作製し、いずれも一次粒子は10nm程度以下であった。また、液中プラズマで作製したシリコンナノ粒子溶液にZnOナノ構造を持った基板を漬け込んだ後、XRFで成分分析した。ナノ構造に堆積したシリコンナノ粒子は検出下限以下であった。この結果は、微細構造への埋め込みには、表面の帯電状態や基板へのバイアスなどのコントロールが重要であること示唆している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Emission spectroscopy of Ar + H2 + C7H8 plasmas: C7H8 flow rate dependence and pressure dependence2014

    • 著者名/発表者名
      X. Dong, K. Koga, D. Yamashita, H. Seo, N. Itagaki, M. Shiratani, Y. Setsuhara, M. Sekine and M. Hori
    • 雑誌名

      J. Phys. : Conf. Series

      巻: 518 ページ: 012010

    • DOI

      10.1088/1742-6596/518/1/012010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of ion irradiation on mass density of carbon films deposited by Hassisted plasma CVD2015

    • 著者名/発表者名
      X. Dong, K. Koga, D. Yamashita, H. Seo, N. Itagaki, M. Shiratani
    • 学会等名
      7th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterial/8th International Conference on Plasma Nanotechnology and Science
    • 発表場所
      Nagoya University
    • 年月日
      2015-03-30
  • [学会発表] Contributions of ion irradiation to the characteristics of a-C:H films deposited by H-assisted plasma CVD method2014

    • 著者名/発表者名
      董ショウ, 古閑一憲, 山下大輔, 徐鉉雄, 板垣奈穂, 白谷正治
    • 学会等名
      平成26年度応用物理学会九州支部学術講演会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2014-12-06
  • [学会発表] Indium nanoparticle synthesis using plasmas in water for nanoparticle transport analysis in living body2014

    • 著者名/発表者名
      T. Amano, K. Koga, M. Shiratani, and A. Tanaka
    • 学会等名
      26th Symposium on Plasma Physics and Technology
    • 発表場所
      Czech Technical University, Prague
    • 年月日
      2014-06-17
  • [備考] プラズマ工学研究室

    • URL

      http://plasma.ed.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi