研究課題/領域番号 |
25600139
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
紀井 俊輝 京都大学, エネルギー理工学研究所, 准教授 (30314280)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ガンマ線源 / ビーム美術 |
研究実績の概要 |
レーザー逆コンプトン散乱X線・ガンマ線源は、準単色でエネルギー可変の高輝度ガンマ線が得られることから幅広い領域で期待が大きく、かつ応用研究が開始されている。応用にあたり、ガンマ線の射出方向が電子ビームの進行方向に限られているため試料へのスキャニング照射などはこれまで試料を動かす必要があった。 本研究では、電子ビームの進行方向を偏向電磁石群を用いて制御して、それに合わせレーザー光を入射することでガンマ線ビームの射出方向のみならず、エネルギー・エネルギー広がりをも制御するものである。 平成26年度はレーザー光照射のためのもっとも重要な非球面反射鏡の製作を行った。電子ビーム軌道の制御については設計研究を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前年度に再設計を行い製造可能であることが確認できたが、高度な切削技術を要する非球面鏡の製作に時間がかかったため、仮想衝突位置における光学特性の十分な調査が完了しなかった。しかし、光学特性評価の準備は整ったため研究の遅れとしてはごくわずかなものにとどまっている。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度一部残った光学系評価を進め、その後は当初の計画通り、最終年度には電子ビーム軌道についての評価を進め研究総括とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品費として計上していた光学部品について初年度購入予定であった非球面鏡の納入が2年目に納入になったことに伴い、2年目の光学評価の内容が若干縮小され、研究遂行に必要な光学部品が少なくなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
当初予定していた光学評価の一部を最終年度に実施するための光学部品購入に充てる。
|