• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

最新光子検出器とチェレンコフ放射を利用した超高分解能粒子時間速度検出器の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25600141
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 量子ビーム科学
研究機関大阪大学

研究代表者

福田 光順  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50218939)

連携研究者 西村 太樹  東京理科大学, 理工学部, 助教 (30612147)
研究協力者 武智 麻耶  新潟大学, 大学院自然科学研究科, 助教
田中 聖臣  大阪大学, 大学院理学研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードチェレンコフ光 / 高時間分解能 / 飛行時間検出器 / 粒子識別
研究成果の概要

高速光電子増倍管を用いた重イオン計測用チェレンコフ飛行時間検出器を製作し、放射線医学総合研究所のHIMAC重粒子シンクロトロン施設において、ビーム粒子種やエネルギーを変えることにより、チェレンコフ放射の光子量が様々な条件での系統的なテスト測定を行った。その結果、初期の目標であった時間分解能 σ ≦ 10 ps を達成することに成功した。さらに様々な改良を加えた結果、400A MeV 132Xe ビームに対し、最高記録 σ = ~5 ps (システムの分解能込み)を達成できた。今後、検出器の大型化・汎用化のための開発とテストを目指す。

自由記述の分野

原子核物理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi