• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

多元環の2圏論的被覆理論

研究課題

研究課題/領域番号 25610003
研究機関静岡大学

研究代表者

浅芝 秀人  静岡大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70175165)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード導来同値 / 線型圏 / 軌道圏 / スマッシュ積 / 2圏 / グロタンディーク構成 / ラックス関手
研究実績の概要

1. 以下,可換環kと群Gを固定し,R, SはG作用をもつk小圏,A, BはG次数付きのk小圏であるとする。このとき,軌道圏R/G, S/GはG次数付きのk小圏であり,スマッシュ積A#G, B#GはG作用をもつk小圏であることに注意する。まず,G-不変S-R-両側加群とG次数付きのB-A-両側加群を定義した。次にG-不変S-R-両側加群Mに対して,その軌道両側加群M/GをG-次数付きの(S/G)-(R/G)-両側加群として定義し,G次数付きのA-B-両側加群Mに対して,そのスマッシュ積両側加群M#GをG-不変(B#G)-(A#G)-両側加群として定義した。
2. 前者の構成を,G-不変S-R-両側加群の圏S-Mod(G)-RからG次数付きの(S/G)-(R/G)-両側加群の圏(S/G)-Mod[G]-(R/G)への関手(-/G)に拡張し,後者の構成を,B-Mod[G]-Aから(B#G)-Mod(G)-(A#G)への関手(-#G)に拡張した。
3. 自然な圏同値R→(R/G)#Gと(A#G)/G→AによってS-Mod(G)-Rと((S/G)#G)-Mod(G)-((R/G)#G)を同一視し,((B#G)/G)-Mod[G]-((A#G)/G)とB-Mod[G]-Aを同一視すると,(-/G)と(-#G)は互いに擬逆な圏同値になることを示した。
4. これらの圏同値はテンソル積と相性がよく,森田型安定同値についての定理が得られる。以上のことを両側加群の複体に拡張して,G-不変S-R-両側加群の複体MとG-不変R-S-両側加群の複体NがRとSの間のG-不変な導来同値を与えれば,M/GとN/GがR/GとS/Gの間のG-次数付き導来安定同値を与えることを示した。また,A,Bの冪等射が分裂する場合,G-次数付きB-A-両側加群の複体MとG-次数付きA-B-両側加群の複体NがAとBの間のG-次数付き導来同値を与えれば,M#GとN#GがA#GとB#Gの間のG-不変な導来同値を与えることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

この研究の主目標が,両側加群の複体による標準的導来同値について達成された。あとは,両側加群の複体に関する以上の条件が,片側加群の傾複体のどのような条件から従うか調べればよい。

今後の研究の推進方策

まず森田同値とスマッシュ積について考察する。すなわち,G次数付きのk小圏R, Sが森田同値で,その同値が生成射影R-加群Pで与えられるとき,Pにどのような条件があれば,S-R-両側加群としてのPがG次数付きになり,そのスマッシュ積P#Gがどのように与えられるか調べる。次にこれを導来同値とスマッシュ積に拡張する。
伊山修(名古屋大学教授)を連携研究者、玉木大(信州大学教授)と中島健(静岡大学大学院D2)を研究協力者として研究組織を構成する。伊山と中島は傾対象の構成を担当し、玉木は必要な2圏論の専門知識を提供する。「環論および表現論シンポジウム」と中国で開催される「日中韓環論国際会議」に出席し、成果を発表する。情報収集および関連する分野の研究者との交流のために経費は主に旅費に用いる。

次年度使用額が生じた理由

3月に注文した物品が年度内に入荷しないことが分かったので,注文を翌年度に延期した。

次年度使用額の使用計画

翌年度での物品購入に充てる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 8件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Derived equivalence classification of generalized multifold extensions of piecewise hereditary algebras of tree type2015

    • 著者名/発表者名
      浅芝 秀人,木村真弓
    • 雑誌名

      Algebra and Discrete Mathematics Jounal

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [学会発表] Cohen-Montgomery duality for bimodules and its applications to equivalences given by bimodules2015

    • 著者名/発表者名
      浅芝 秀人
    • 学会等名
      ムルシア大学表現論セミナー
    • 発表場所
      Murcia, Murcia大学,スペイン
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Gluing derived equivalences together with bimodules2015

    • 著者名/発表者名
      浅芝 秀人
    • 学会等名
      神楽坂代数セミナー
    • 発表場所
      東京都,東京理科大学
    • 年月日
      2015-03-10 – 2015-03-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Grothendieck constructions and derived equivalences of linear categories2015

    • 著者名/発表者名
      浅芝 秀人
    • 学会等名
      東京理科大学院生向けセミナー
    • 発表場所
      東京都,東京理科大学
    • 年月日
      2015-03-09 – 2015-03-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Cohen-Montgomery duality for bimodules and applications to Morita equivalences and stable equivalences of Morita type2015

    • 著者名/発表者名
      浅芝 秀人
    • 学会等名
      シュトゥットガルト大学表現論セミナー
    • 発表場所
      Stuttgart, Stuttgart大学,ドイツ
    • 年月日
      2015-02-17 – 2015-02-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Infinite devissageによるRickard, Kellerの定理の証明とdg algebraの理論による片側tilting complexの両側tilting complexへの持ち上げ構成2014

    • 著者名/発表者名
      浅芝 秀人
    • 学会等名
      第15回静岡代数学セミナー
    • 発表場所
      静岡市,静岡大学
    • 年月日
      2014-12-07 – 2014-12-07
    • 招待講演
  • [学会発表] DG algebras and Morita type theorem by Rickard and Gluing derived equivalences together with bimodules2014

    • 著者名/発表者名
      浅芝 秀人
    • 学会等名
      Short Courses on DG algebras and Morita type theorem by Rickard and Gluing derived equivalences together with bimodules
    • 発表場所
      Isfahan, IPM-Isfahan, Iran
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Tilted algebras and configurations of self-injective algebras of Dynkin type2014

    • 著者名/発表者名
      中島健,浅芝秀人
    • 学会等名
      第47回環論および表現論シンポジウム
    • 発表場所
      大阪市,大阪市立大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-13
  • [学会発表] Gluing of derived equivalences with bimodules2014

    • 著者名/発表者名
      浅芝 秀人
    • 学会等名
      第16回多元環の表現論国際会議
    • 発表場所
      三亜市,精華三亜国際数学フォーラム,中国
    • 年月日
      2014-08-19 – 2014-08-19
  • [学会発表] Gluing of derived equivalences with bimodules2014

    • 著者名/発表者名
      浅芝 秀人
    • 学会等名
      名古屋大学環論表現論セミナー
    • 発表場所
      名古屋市,名古屋大学
    • 年月日
      2014-07-18 – 2014-07-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 2-categorical covering theory and derived equivalences2014

    • 著者名/発表者名
      浅芝 秀人
    • 学会等名
      A Short Course on 2-Categoriecal Covering Theory and Derived Equivalences
    • 発表場所
      Isfahan, IPM-Isfahan, Iran
    • 年月日
      2014-05-18 – 2014-05-19
    • 招待講演
  • [備考] Homepage of Hideto Asashiba at Shizuoka Universtiy

    • URL

      http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~shasash/

  • [備考] 静岡大学教員データベース

    • URL

      https://tdb.shizuoka.ac.jp/RDB/public?Default2.aspx?id=11037&1=0

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi