• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ダストを許したハルナック不等式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25610017
研究機関北海道大学

研究代表者

相川 弘明  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (20137889)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードポテンシャル / 容量 / 最小固有値 / 熱半群 / 容量密度
研究実績の概要

一般領域のDirichlet最小固有値を容量的幅を用いて評価した.古典的には領域に入る球の最大半径(inradius)による評価が知られていたが,inradiusはわずかな除外集合でも変化してしまう.そこで,球と領域の補集合の容量が球の容量と比較可能であるような半径を考え,その下限で容量的幅を定義し,領域の固有値は容量的幅の-2乗と比較可能であることを示した.
容量的幅は一定密度を持つGreenポテンシャル(Saint-Venant問題の解)の最大値と比較可能であり,これは時刻0で定数1で0-Dirichlet境界条件を側面で満たす熱方程式の解,別の言葉で言えば領域から出発するBrown運動の生存確率と密接に関連する.これらの事実を考慮に入れて,熱半群に対するIntrinsic Ultracontractivity(IU)を容量的幅とGreen関数により導いた.IUは従来の楕円型境界Harnack原理の放物型バージョンと考えることができる.楕円型境界Harnack原理の証明に決定的な役割を果たしたBox Argumentの放物型バージョンを新しく開発し,熱核の詳しい評価を得ることができた.グラフで与えられた領域の容量的幅の評価には「ダストを許したハルナック不等式」が決定的な役割を果たした.
さらに,この研究過程で容量的幅に関連する容量密度の問題が発見され,p-容量を用いた非線形バージョンの研究を開始した.集合のp-容量に関する密度を考察し,密度をとる球の半径が大きくなったときの極限は0か1しかないことを導いた.これはより一般の距離測度空間への展開につながるものと期待される.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ダストを許すHarnack不等式についての論文が出版され,その応用としてIntrinsic Ultracontractivityへの研究が完成し論文の出版が認められた.さらに派生する問題として容量密度のdichotomyを発見し,その論文の出版が認められた.距離測度空間への展開など研究の新しい方向が見つかった.また6件の招待講演を行った.

今後の研究の推進方策

容量密度のdichotomyの距離測度空間への拡張をアメリカおよスウェーデンの研究者と共同研究する.さらに種々の領域定数に関する密度の dichotomy 現象を調べたい.

次年度使用額が生じた理由

旅費・物品の使用がほぼ予定通りであったが,若干の端数が生じた.

次年度使用額の使用計画

今年度分に含めて使用する.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Intrinsic ultracontractivity via capacitary width, to appear in Rev. Mat. Iberoamericana2015

    • 著者名/発表者名
      H. Aikawa
    • 雑誌名

      Rev. Mat. Iberoamericana

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dichotomy of global capacity density2015

    • 著者名/発表者名
      H. Aikawa and T. Itoh
    • 雑誌名

      Proc. Amer. Math. Soc.

      巻: 掲載予定 ページ: 未定

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Extended Harnack inequalities with exceptional sets and a boundary Harnack principle2014

    • 著者名/発表者名
      H. Aikawa
    • 雑誌名

      J. Anal. Math.

      巻: 124 ページ: 83-116

    • DOI

      10.1007/s11854-014-0028-3

    • 査読あり
  • [学会発表] Dichotomy of global capacity density2014

    • 著者名/発表者名
      H. Aikawa
    • 学会等名
      The 10th HU and SNU Symposium on Mathematics - Recent progress on theory of probability and partial differential equations -
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2014-11-28 – 2014-11-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Unified approach to elliptic and parabolic boundary Harnack principles I and II2014

    • 著者名/発表者名
      H. Aikawa
    • 学会等名
      Workshop on Nonlinear PDE at Tohoku University
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-14
    • 招待講演
  • [学会発表] Extended Harnack inequalities with exceptional sets and its applications2014

    • 著者名/発表者名
      H. Aikawa
    • 学会等名
      The 22nd International Conference on Finite or Infinite Dimensional Complex Analysis and Applications
    • 発表場所
      Dongguk大学(韓国)
    • 年月日
      2014-08-09 – 2014-08-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Intrinsic ultracontractivity and the boundary Harnack principle2014

    • 著者名/発表者名
      H. Aikawa
    • 学会等名
      7th International Conference on Stochastic Analysis and its Applications
    • 発表場所
      ソウル国立大学(韓国)
    • 年月日
      2014-08-06 – 2014-08-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Intrinsic ultracontractivity and the boundary Harnack principle2014

    • 著者名/発表者名
      相川弘明
    • 学会等名
      第107回熊本大学応用解析セミナー
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2014-07-26 – 2014-07-26
    • 招待講演
  • [学会発表] Intrinsic ultracontractivity and the boundary Harnack principle2014

    • 著者名/発表者名
      相川弘明
    • 学会等名
      第16回金沢解析セミナー
    • 発表場所
      金沢大学(金沢市)
    • 年月日
      2014-06-27 – 2014-06-27
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi