• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

非平衡物理に現れる確率過程に関する確率幾何的手法の開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25610021
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 解析学基礎
研究機関九州大学

研究代表者

原 隆  九州大学, 数理(科)学研究科(研究院), 教授 (20228620)

連携研究者 田崎 晴明  学習院大学, 理学部, 教授 (50207015)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード統計力学 / 緩和時間 / 非平衡状態 / 量子力学 / マクロな物理量 / 確率過程 / 非平衡部分空間
研究成果の概要

身の回りの系では,非平衡状態(例:コップに熱いコーヒーが入っている)が最終的に平衡状態(コーヒーが冷めて室温と同じ温度になる)に落ち着くことはよく経験する.ところが,このような緩和現象を量子力学から説明できる満足な理論はない.
本研究ではこの問題に取り組み,特に,どのような条件の下で緩和が起きるかの条件と,その際の緩和時間を解明することを目的とした.
結果として,自然と思われる仮定(非平衡部分空間が典型的である)の下では緩和が必ず起きるが,緩和時間が「ボルツマン時間」というべき異常に短い時間スケールになることがわかった.これは「自然と思われる仮定」が全く自然ではなかったことを示す.

自由記述の分野

数理物理学,確率論,統計力学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi