• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

量子群の幻影の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25610022
研究機関早稲田大学

研究代表者

村上 順  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (90157751)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード量子群 / 表現論 / 結び目理論
研究実績の概要

本研究では,量子群の量子化に対応するパラメータが1の冪根の場合について,その半単純でない表現に注目してその性質を調べようというものである.これまでにも,半単純でない表現についてのテンソル積の分解の様子などは研究されてきたが,本研究では,結び目や絡み目の量子不変量との関係を調べることで,テンソル積に現れる表現のうち,幾何学的に意味のある部分とそうでない部分とを見分け,半単純でない表現のテンソル積に関する構造のうち,より本質的な部分を取り出すことで,古典的なリー環やリー群からは分からない新たな構造を見つけ出し,対応する位相的量子場の理論の構成などを通じて,数学ばかりでなく素粒子論などにも新たな手法をもたらすことを目的としている.
ますは SL_2 に対応する量子群についての研究を行い,量子不変量との対応から,半単純でない表現のラジカルの部分がパラメーターに関する微分と深く関係していて,これを用いてパラメーターの一般の場合からラジカルの部分を導く手法を開発した.この手法を用いて,ラジカルの部分に対応する結び目や絡み目の不変量について調べ、双曲体積などの幾何学的情報がこのラジカルの部分に含まれていることを見出した.また,この手法は、多様体中の結び目に関する量子不変量についても使うことができ,多様体中の結び目の量子不変量とその補空間の双曲体積との関係を明らかにすることができた.
さらに,量子不変量を量子 R 行列から構成するだけでなく,量子 6j 記号から構成することにより,対応する位相的量子場の理論の構成に向けて準備を進めている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

最も基本的な SL_2 に対応する量子群に対しては,半単純でない表現のラジカルの部分に対応する量子不変量の構成や,この不変量の双曲体積との関係などもかなりわかってきており,また,量子 6j 記号との関係を調べることで,テンソル積に関する構造についても,どの部分が本質的なのかをかなり明らかにすることができており,概ね当初期待していた成果を得ることができている.
同様の研究を階数が2以上のリー環に対応する量子群で行うことも大変意味のあることであり,特にテンソル積の分解に関する本質的な部分が,素粒子の構成原理とも深く関わるという可能性もあるため,是非とも進めなければいけない研究であるのだが,現在のところは SL_2 に関する研究に終始しており,階数の高い場合については,最終年度,あるいはそれ以降に渡る研究として進めることとしたい.

今後の研究の推進方策

最も基本的な SL_2 に対応する量子群については半単純でない表現に対応するラジカルの様子をかなり明らかにすることができており,現在はこれを生かして量子 6j 記号の構成とそれに対応する位相的量子場の理論の構成を行っている.この研究を続けて完成させるととともに,今後は階数が2以上のリー環,すなわち, SL_n や SO_n, SP_n といったものに対応する量子群について,量子化のパラメーターが1の冪根の場合の半単純でない表現のラジカルについて調べてていく.特に階数2の場合が非常に興味深く,A_2 型、B_2 型、G_2 型に対応する量子群についてそのテンソル積の分解に関する幾何的に重要な部分というのを見つけ出して新たな圏論的な構造を構成する.
半単純でない表現に対する圏論的構成は既になされたものもあるが,ここでの構成は,従来の構成法では見捨てられてしまう部分を逆に取り出すような構成になるはずのものである.

次年度使用額が生じた理由

韓国からの研究者の招聘旅費として用意しておいたが,最終的には宿舎の費用のみしか使わなかったため,残りを繰り越すこととなった.

次年度使用額の使用計画

研究発表のための旅費に加える.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Volumes of hyperbolic an spherical polyhedrons2015

    • 著者名/発表者名
      村上 順
    • 学会等名
      日本数学会2015年度年会
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス
    • 年月日
      2015-03-23
  • [学会発表] Volumes of hyperbolic an spherical polyhedrons2014

    • 著者名/発表者名
      Jun Murakami
    • 学会等名
      8th Australia New Zealand Mathematics Convention
    • 発表場所
      University of Melbourne
    • 年月日
      2014-12-18
  • [学会発表] Logarithmic invariants of links2014

    • 著者名/発表者名
      Jun Murakami
    • 学会等名
      KQuantum Topology and Physics 2014 in Fukuoka
    • 発表場所
      西新プラザ,九州大学
    • 年月日
      2014-09-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Logarithmic knot invariants and hyperbolic volumes2014

    • 著者名/発表者名
      Jun Murakami
    • 学会等名
      Knots and Low Dimensional Manifolds
    • 発表場所
      BEXCO Convention & Exibition Center II, Busan, Korea
    • 年月日
      2014-08-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Logarithmic invariant of knots2014

    • 著者名/発表者名
      Jun Murakami
    • 学会等名
      Quantum Curves and Quantum Knot Invariants
    • 発表場所
      Banff International Research Station, Banff, Canada
    • 年月日
      2014-06-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Volume conjecture for logarithmic invariant of knots2014

    • 著者名/発表者名
      Jun Murakami
    • 学会等名
      Mini-workshop on the Volume conjecture
    • 発表場所
      KoreaInstitutefor Acvanced Study (KIAS), Seoul, Korea
    • 年月日
      2014-06-11
    • 招待講演
  • [備考] Web Page of Jun MURAKAMI

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/murakami/jun-home-j.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi