• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

進化的視座から脚式ロコモーションの統一的理解を目指す数理的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25610033
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 数学基礎・応用数学
研究機関広島大学

研究代表者

小林 亮  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60153657)

研究分担者 石黒 章夫  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (90232280)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード脚式ロコモーション / 進化 / 数理モデル / スナガニ
研究成果の概要

生物界の2大勢力、脊椎動物(魚類以外)と節足動物が採用している移動手段である脚式ロコモーションについて、力学の視点および進化の視点から研究を行った。進化の過程で、一度脚を得たらその後は減っていく一方に見える。節足動物の中では例外的に高速で走行することができ、速度に応じて使用脚数を変えるスナガニに着目し、数理モデルを用いて解析することで、脚数減少の理由付けを与えた。同時に進化の過程における脚数の減少に対する一応の解釈を得た。また、動物の運動と制御を解析するための記述法として、ダイナミックフログラフというプラットフォームを提案した。

自由記述の分野

数理生命科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi