• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

アダプティブ位相マスクによるナル干渉型ステラコロナグラフの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25610038
研究機関北海道大学

研究代表者

馬場 直志  北海道大学, ―, 名誉教授 (70143261)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード光学赤外線天文学 / 系外惑星 / ステラコロナグラフ / ナル干渉
研究実績の概要

太陽系外惑星を直接検出するために種々のステラコロナグラフが開発され、観測が行われてきている。しかしながら、現在まで直接検出できているのは、恒星から遠く離れた大型の惑星のみである。いわゆる第2の地球を検出できていない。地球型惑星の直接検出を阻む要因としては、ハビタブルゾーンにある系外惑星は恒星から比較的近傍に位置すること、および、恒星に比べて極めて暗い(強度比で10のマイナス10乗程度)ためである。太陽系外惑星の直接検出用に色々なステラコロナグラフが考案されてきたが、地球型惑星を検出する有望な方法として、恒星の光を打消し合う干渉状態とするナル干渉型ステラコロナグラフがある。このナル干渉型ステラコロナグラフは、望遠鏡が完全な円開口で恒星光が波面の乱れなく焦点面においてエアリー回折像を形成する場合、恒星光を完璧にブロックできる。しかし、実観測ではこのような理想的な状況とはならない。
本研究では、実観測の状況下で使用できるような位相型マスクコロナグラフの開発を目的とした。本年度の研究においては、望遠鏡に副鏡やスパイダーの影の影響があっても恒星光を十分に消光できる位相マスクの開発をハイブリッド・インプット・アウトプット法を駆使して行った。ハイブリッド・インプット・アウトプット法の適用に当たっては、ヒィードバックコンスタントの取り方が結果に大きく作用することが分かった。得られた位相マスクでは、消光性能が10のマイナス13乗となるものの、かなり複雑なパターンとなっており、液晶などで作製できるかが問題となる。位相マスクの設計に、種々の拘束条件を課する良い方法を見出すのが今後の課題になると思われる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Numerically designed phase-mask for stellar coronagraph2015

    • 著者名/発表者名
      N. Baba, N. Murakami, N. Miura, and M. Tamura
    • 雑誌名

      Proc. SPIE

      巻: 9605 ページ: 96051V-1~6

    • DOI

      10.1117/12.2186498

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 広帯域極限高コントラスト観測を目指した3層8分割位相マスクの開発2016

    • 著者名/発表者名
      村上尚史、西川淳、R. Galicher, P. Baudoz, 小室祐介、赤岩夏海、馬場直志、田村元秀
    • 学会等名
      日本天文学会2016年春季年会
    • 発表場所
      首都大学東京(八王子市)
    • 年月日
      2016-03-15
  • [学会発表] 太陽系外惑星直接検出のための技術開発2016

    • 著者名/発表者名
      馬場直志
    • 学会等名
      平成27年度光産業技術シンポジウム‐光加工・計測が創る新たな社会と産業イノベーション‐
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル東京(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-02-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 瞳再配置光学系による位相マスクコロナグラフの実証実験2015

    • 著者名/発表者名
      赤岩夏海、村上尚史,西川淳、田村元秀、馬場直志
    • 学会等名
      日本天文学会2015年秋季年会
    • 発表場所
      甲南大学(神戸市)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] 太陽補償光学系の開発と補償効果のシミュレーション(2)2015

    • 著者名/発表者名
      三浦則明、大石明、桑村 進、馬場直志、花岡庸一郎、北井礼三郎、上野悟、仲谷善一、一本潔
    • 学会等名
      日本天文学会2015年秋季年会
    • 発表場所
      甲南大学(神戸市)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] Numerically designed phase-mask for stellar coronagraph2015

    • 著者名/発表者名
      N. Baba, N. Murakami, N. Miura, and M. Tamura
    • 学会等名
      SPIE Optics+Photonics Conference
    • 発表場所
      San Diego Convention Center, San Diego, USA
    • 年月日
      2015-08-09 – 2015-08-13
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi