• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

光読み出し型球形一相式液体キセノンドリフトカロリメーターの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25610054
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関名古屋大学

研究代表者

伊藤 好孝  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (50272521)

研究分担者 増田 公明  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (40173744)
研究協力者 関谷 洋之  東京大学, 宇宙線研究所, 准教授
毛笠 莉沙子  名古屋大学, 理学研究科, 大学院生
菅澤 佳世  名古屋大学, 理学研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード宇宙線 / 素粒子実験 / 実験核物理 / 放射線 / 低温物性 / 宇宙物理 / 暗黒物質 / 液体キセノン
研究成果の概要

液体キセノン液相中での比例蛍光増幅を用いた光読み出しにより、直接シンチレーション光(S1)とドリフト電荷による比例蛍光(S2)の時間差を用いた位置再構成能力を持つ液相一相式の液体キセノン暗黒物質検出装置の検討を行った。実際の検出器における電場設計を行うと共に、想定電場でのS1、S2発光の測定を行うために、直径、高さ10cm程度の小型キセノン容器を作成し、ワイヤー電極とガスエレクトロンマルチプライヤー(GEM)電極をそれぞれ用いた2種のテストベンチを設置した。後者ではキセノン液中でのGEM電極を用いたS2信号検出の検証を行ったが、36kV/cmのGEM電場ではS2発光は再現はできなかった。

自由記述の分野

宇宙線物理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi