• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

グラフェンの格子-磁気相互作用解明のための極低温高効率ラマン散乱分光測定

研究課題

研究課題/領域番号 25610078
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

三井 正  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 表界面構造・物性ユニット, 主任研究員 (90343863)

研究分担者 高増 正  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 表界面構造・物性ユニット, グループリーダー (60212015) [辞退]
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードグラフェン / ラマン散乱 / 強磁場 / 極低温
研究実績の概要

本研究の目的は、グラフェンやカーボンナノチューブ等の新炭素系材料、シリコンに代表される半導体エピタキシャル膜等の2次元電子系材料の電子状態や光学特性を、強磁場・極低温の多重極限状態において精密に測定することである。具体的には、当機構が所有する大型強磁場マグネット内部で、30 T、4.2 Kの環境下で動作する高効率集光装置を開発し、グラフェン材料の格子-電子相互作用や欠陥、シリコン等の2次元電子系に格子の歪が与える影響などを系統的に研究することである。
平成27年度は、強磁場マグネット用プローブによる単層グラフェン試料のラマン散乱測定の結果(Review of Scientific Instruments, Vol. 85, art. 113111 (2014))について、2015年11月に米国ボストンで行われた国際材料学会(Materials Research Society:MRS)での成果発表と、海外研究者との情報交換を行った。さらに平成27年度は、Review of Scientific Instruments 誌に出版された論文の内容をより詳細に解説する形で、MRS Advances誌に投稿し、受理された。MRS Advances誌はMRSのProceedingsという形式ではあるが、本年度より査読付きのオンラインジャーナルとしてスタートしたものである。現在のところ、First View Articlesの状態であり、論文番号は付与されていないが、本年度中に付与される予定である。
MRS Advances FirstView Articles
http://journals.cambridge.org/action/displayAbstract?fromPage=online&aid=10236666&fileId=S2059852116001973

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] High-efficiency Device for Raman Scattering Measurement of Monolayer Graphene Using Optical Fibers Within the Small Bore of a High-power Magnet2016

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Mitsui
    • 雑誌名

      MRS Advances

      巻: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1557/adv.2016.197

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] High-efficiency Device for Raman Scattering Measurement of Monolayer Graphene Using Optical Fibers Within the Small Bore of a High-power Magnet2015

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Mitsui
    • 学会等名
      2015 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • 発表場所
      Hynes Convention Center、ボストン、米国
    • 年月日
      2015-11-29 – 2015-12-04
    • 国際学会
  • [備考] 株式会社デルタ光器ホームページ(導入事例2)

    • URL

      http://www.deltaoptics.co.jp/products/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi