• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

グラフェンの格子-磁気相互作用解明のための極低温高効率ラマン散乱分光測定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25610078
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物性Ⅰ
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

三井 正  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 表界面構造・物性ユニット, 主任研究員 (90343863)

研究分担者 高増 正  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 表界面構造・物性ユニット, グループリーダー (60212015)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードグラフェン / ラマン散乱 / 強磁場 / 極低温
研究成果の概要

強磁場マグネット内部に設置する極低温クライオスタットの試料室に収まる高効率集光装置を開発した。高効率測定のために、焦点調節機構及び光軸傾斜機構を有し、さらにピエゾ試料走査ステージを組み込んだ非常にコンパクト共焦点光学系を設計・製作した。さらに大型強磁場マグネットが発生する振動や漏れ磁場の影響を避けるため、10メートルの長尺光ファイバ光学系を採用し、光ファイバの自発蛍光を最小化する機構を開発した。この装置を用いて、石英ガラス上の単層グラフェンのラマン散乱測定を行った。光ファイバを用いた強磁場マグネット挿入用プローブの光学系では、単層グラフェンからのラマン散乱スペクトルの測定は世界初である。

自由記述の分野

近接場光学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi