• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

超強磁場・極低温・高圧下での電気的・磁気的測定のための非金属製圧力セルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25610090
研究機関新潟大学

研究代表者

摂待 力生  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00251041)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードメタ磁性 / 重い電子系 / パルス強磁場 / 圧力 / CeRh2Si2 / 量子臨界点
研究実績の概要

CeRh2Si2のようなイジング型の反強磁性体では,磁場は反強磁性秩序を破壊したり(H=Hc),また偏極した常磁性状態を誘起する(H=Hm)。これら二つの現象は,1次のメタ磁性転移を伴なって同時に起きる場合もあれば,反強磁性秩序の破壊が,磁場誘起のメタ磁性よりも低い磁場で起きることもある。CeRh2Si2では,これが同時に起きている。一方,常磁性体CeRu2Si2にRhをドープした系では,反強磁性秩序が誘起されるとともに,HcとHmの分離が観測されている。ドーピングに比べて圧力は,反強磁性セリウム化合物を量子臨界点へと導く上でクリーンな手段である。圧力はHmを増大させる一方,Hcを減少させ,HmとHcの分離を引き起こすものと期待される。これをCeRh2Si2で検証すべく,本研究では,パルス強磁場を用いた数十Tの強磁場中でも極低温・高圧実験を可能とする圧力セルの開発をめざしている。昨年度の非金属アンビルおよびガスケットの開発に引き続き,本年度は,フランスCEAのD. Braithwaite博士と協力し,アンビルを支える圧力セルの本体にスリットを4箇所入れ,渦電流の発生を抑えた圧力セルの製作を行った。その結果,4.5 GPaの高圧力,1.5 Kの極低温,60 Tの強磁場での実験が可能となった。この圧力セルを用いて,トゥールーズのパルス強磁場施設で,W. Knafo博士とCeRh2Si2のメタ磁性の研究を行った。Pc=1GPaより低圧では,一つの鋭いメタ磁性がHcで観測される。Hcは加圧とともに減少していく。しかしながら,Pcに近い圧力では,Hcより低い磁場にブロードな肩構造がH=Hmで磁気抵抗に観測された。加圧によりHcとHmが一致したのち,ブロードなピークとして,Hmがさらに増大していくことを見出した。これらの結果は,当初の期待を裏付ける結果である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Anisotropy of the superconducting upper critical field and antiferromagnetism in pressure-induced superconductor CePt2In72015

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Kurahashi, Shunpei Ota, Shun Tomaru, Yusuke Hirose and Rikio Settai
    • 雑誌名

      J. Phys.: Conf. Ser.

      巻: 592 ページ: 012006

    • DOI

      10.1088/1742-6596/592/1/012006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of non-metallic diamond anvil cell and quantum oscillation measurement of CePt2ln7 in a pulsed-magnet2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miyake, Yoshimitsu Kohama, Shunpei Ohta, Yusuke Hirose, Rikio Settai, Kazuyuki Matsubayashi, Yoshiya Uwatoko, Akira Matsuo, Koichi Kindo and Masashi Tokunaga
    • 雑誌名

      J. Phys.: Conf. Ser.

      巻: 592 ページ: 012149

    • DOI

      10.1088/1742-6596/592/1/012149

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Investigation of the heavy-fermion antiferromagnet CeRh2Si2 under intense pulsed magnetic2014

    • 著者名/発表者名
      William Knafo, Rikio Settai, Daniel Braithwaite, Shuhei Kurahashi, Dai Aoki, Jacques Flouquet
    • 学会等名
      Strongly Correlated Electron Systems 2014
    • 発表場所
      Grenoble, France
    • 年月日
      2014-07-09 – 2014-07-09
  • [学会発表] Development of quantum oscillations measurements under multiple extreme conditions combining a pulsed-magnet and non-metallic diamond anvil cell2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miyake, Yoshimitsu Kohama, Shunpei Ohta, Yusuke Hirose, Rikio Settai, Fuminori Honda, Dai Aoki, Yoshichika Onuki, Kazuyuki Matsubayashi, Yoshiya Uwatoko, Akira Matsuo, Koichi Kindo, Masashi Tokunaga
    • 学会等名
      Strongly Correlated Electron Systems 2014
    • 発表場所
      Grenoble, France
    • 年月日
      2014-07-09 – 2014-07-09
  • [学会発表] Anisotropy of upper critical field and antiferromagnetism in pressure-induced superconductor CePt2In72014

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Kurahashi, Shunpei Ota, Shun Tomaru, Yusuke Hirose, Rikio Settai
    • 学会等名
      Strongly Correlated Electron Systems 2014
    • 発表場所
      Grenoble, France
    • 年月日
      2014-07-09 – 2014-07-09

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi