純粋なヘリウム4薄膜にヘリウム3を不純物としてドープ(ヘリウム3-ヘリウム4混合薄膜)すると超流動密度の温度変化に大きく影響する。100MHzQCM実験より得られたデータの詳細な解析を実施した。観測されたヘリウム3不純物効果が面密度の不均一性に起因している可能性が懸念されたが、不均一性を取り入れたKT繰り込み計算と超流動密度及びエネルギー散逸の実験データとの比較から、ヘリウム3ドープ後も系はほぼ均一である事が証明された。不純物効果の1つのシナリオとして超流動量子渦パラメータの1つである渦芯エネルギーが下がった事が考えられる。現状の実験範囲内(ヘリウム3を5layer装飾以下)では新規ボルテックス相の明確な証拠は観測されなかったが、今後はさらにヘリウム3を高ドープした系に対する実験に興味が持たれる。加えて、我々は新規ボルテックス相創発の新たな手段として回転希釈冷凍機を使って量子渦を導入する着想に至った。回転実験用の無酸素銅QCM実験セルを新たに設計・開発し予備実験を実施した結果、約1回転/秒の回転下において超流動転移の観測に成功した。
|