研究課題
海氷状況により南極観測船しらせの昭和基地接岸断念となるなど大型大気レーダーの調整が当初予定よりも遅れていたが、H26年度末からH27年度初めにかけて最終調整がなされ、フルシステムを使った観測が可能になった。これを受けて全55チャンネルとなる流星エコー観測としては世界的にも前例のない流星エコー試験観測を実施した。前年度までに部分システムを利用して開発したエコー検出法を本実験にも適用し有効性を確認した。本実験は大型大気レーダーを流星観測用に占有するものであるため、定常的に行われている対流圏・成層圏・中間圏の乱流エコー観測中にはそのままでは流星エコー観測は行えない。そこで乱流エコー観測中の空チャンネルに外付けアンテナ装置を付加して流星エコーも同時に観測するための検討を行った。小規模で試験的ではあるが、本研究費を使用してケーブルと簡易的な受信アンプ作成用電子部品を購入して付加観測を行うための準備を整え、H27年11月出発の観測船しらせにて昭和基地に送り出した。今後、この付加装置による試験を実施し、本研究の発展型研究に向けた検討を行うことを予定している。
すべて 2016 2015 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (3件)
SOLA
巻: 12 ページ: 46-50
10.2151/sola.2016-010
Annales Geophysicae
巻: 5 ページ: 543-555
doi:10.5194/angeo-34-543-2016
巻: in press ページ: in press
Geophysical Research Letters
巻: 42 (7) ページ: 2100-2108
10.1002/2015GL063349
http://www.nipr.ac.jp/info/notice/20150722.html
http://www.nipr.ac.jp/info/notice/20150410.html
http://www.nipr.ac.jp/info/notice/20140416.html